夏の甲子園、今年は何が変わる? 審判の体表温や心拍数の計測も
第107回全国高校野球選手権大会は5日、阪神甲子園球場でいよいよ開幕する。今大会は多くの変更点があるが、いったい何が変わるのか。
Q 夏の甲子園が始まるね。
A 今大会は初めて、開会式が夕方の午後4時に始まり、開幕試合は午後5時半開始のナイターとなります。暑さ対策の一環で、気温が上がる昼間の時間帯を避けるためです。
開幕日は例年3試合でしたが、1試合のみです。
大会期間は昨年より1日多い18日間になりました。
Q 「2部制」が昨年から導入されたって聞いたよ。
A こちらも気温が高い日中を避けるためで、2部制の日は開始時間を午前8時と夕方の午後4時15分に分けて2試合ずつ行います。
昨年は開幕から3日間の3試合日で導入しましたが、今年は大会第6日までの4試合日で初めて実施します。
午前の部は午後1時半、夕方の部は原則午後10時を過ぎれば新たなイニングには入らず、翌日以降に継続試合を行います。
Q 暑さ対策は大きな課題だね。
A 大会主催者はこれまでも、選手の熱中症予防のための対策を講じてきました。
例えば選手のスパイクは、温度が上がりにくいとされる白色の着用が2020年に認められました。
23年からは、五回終了後に冷房の利いた部屋で水分を補給したり体を冷やしたりする「クーリングタイム」が設けられています。
Q 今年は他に何が変わるの?
A 審判委員はこれまで黒や紺の帽子をかぶっていましたが、今年は白色を着用します。
審判に計測器を着けてもらい、体表温や心拍数などのデータを集めて今後の熱中症対策に生かします。
試合開始前の守備練習の時間は従来の7分から5分となり、チームが希望すればやめることもできます。【深野麟之介】
-
<1分で解説>プロ野球セ・リーグが27年からDH制導入 背景は
プロ野球セ・リーグは、2027年シーズンから指名打者(DH)制を導入することを決めました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「セ・リーグでDH制…スポーツ 1時間前 毎日新聞
-
専門家に聞く ナイター試合、球なぜ速く見える? 夏の甲子園
5日開幕の夏の甲子園、第107回全国高校野球選手権大会は、暑さ対策のために開始時間を午前と夕方に分ける2部制を、前回大会に続いて導入する。 ナイターの試合は…スポーツ 3時間前 毎日新聞
-
開幕試合が初のナイターに なぜ? 夏の甲子園
第107回全国高校野球選手権大会が5日、阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で開幕する。開幕試合は創成館(長崎)と小松大谷(石川)が対戦。気温が上がる日中を避けるた…スポーツ 7時間前 毎日新聞
-
大相撲「身近に感じて」 冬巡業の高松場所、12月13日に
高松では2年ぶりとなる「大相撲高松場所」が12月13日にあなぶきアリーナ香川(高松市)で開催されることになり、野田勉実行委員長(あなぶきエンタテインメント社長…スポーツ 21時間前 毎日新聞
-
令和の「まお」も年齢制限でミラノ五輪出場かなわず 4カ月足りず
2026年ミラノ・コルティナ冬季オリンピックは、出場するフィギュアスケート選手の最低年齢が15歳から17歳に引き上げられて迎える初めての五輪となる。昨季、とも…スポーツ 22時間前 毎日新聞