明治大・大川慈英が日本ハム1位 小島は西武1位 ドラフト会議

2025/10/23 17:54 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 プロ野球の新人選手選択(ドラフト)会議で23日、明治大の小島大河捕手(4年)が西武から、大川慈英(じぇい)投手が日本ハムから1位で、毛利海大投手はロッテから2位指名を受けた。明大からの選出は16年連続となる。

 小島選手は神奈川県出身で、右投げ左打ちの強打の捕手。東海大相模高では2021年春の選抜大会に「3番・捕手」で出場し、決勝で2打点を挙げるなど優勝に貢献した。

 明大では正捕手になった2年の春季リーグでベストナインに輝いた。

 大川投手は茨城・常総学院高出身の右腕。毛利投手は福岡大大濠高出身の左腕。

 明大の選手では10年以降のドラフト会議で、24年までに計26人が指名を受けた。23年秋は上田希由翔内野手がロッテから、24年秋は宗山塁内野手が楽天から1位氏名を受けて入団。2年連続で1位指名選手を輩出してきた。【高橋広之】

 ◇明大でドラフト指名を受けた選手(2010年以降)

 ▽10年

荒木郁也内野手(阪神5位)

 ▽11年

野村祐輔投手(広島1位)

島内宏明外野手(楽天6位)

柴田章吾投手(巨人育成3位)

 ▽12年

上本崇司内野手(広島3位)

 ▽13年

岡大海内野手(日本ハム3位)

 ▽14年

山崎福也投手(オリックス1位)

 ▽15年

高山俊外野手(阪神1位)

上原健太投手(日本ハム1位)

坂本誠志郎捕手(阪神2位)

 ▽16年

柳裕也投手(中日1位)

星知弥投手(ヤクルト2位)

佐野恵太内野手(DeNA9位)

中道勝士捕手(オリックス育成5位)

 ▽17年

斉藤大将投手(西武1位)

 ▽18年

渡辺佳明内野手(楽天6位)

 ▽19年

森下暢仁投手(広島1位)

伊勢大夢投手(DeNA3位)

 ▽20年

入江大生投手(DeNA1位)

 ▽21年

丸山和郁外野手(ヤクルト2位)

 ▽22年

村松開人内野手(中日2位)

 ▽23年

上田希由翔内野手(ロッテ1位)

石原勇輝投手(ヤクルト3位)

村田賢一投手(ソフトバンク4位)

 ▽24年

宗山塁内野手(楽天1位)

浅利太門投手(日本ハム3位)

※ポジションは指名当時

毎日新聞

スポーツ

スポーツ一覧>