FRB議長、トランプ関税で「スタグフレーション」の可能性指摘
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は16日の講演で「困難なシナリオに直面する可能性がある」と述べ、トランプ米政権の関税措置が、物価上昇(インフレ)と景気悪化が同時に進行する「スタグフレーション」を引き起こす可能性を指摘した。追加利下げの時期が焦点になっているが、「より明確な状況が判明するまで待つのが適切だ」と述べ、当面は様子を見る考えを示した。
中西部シカゴのイベントで講演したパウエル氏は「関税引き上げの規模は、当初の予想を大幅に上回っている。経済への影響についても同じで、インフレと成長率鈍化を伴うだろう」と指摘した。
物価については「関税は少なくとも、一時的なインフレを引き起こす可能性が極めて高い。持続的なものになる可能性もある」と警戒感を強めた。景気低迷による労働市場の悪化にも目配りする考えを強調し、FRBが掲げる「物価の安定」と「雇用の最大化」の二つの目標が、「緊張状態に陥る可能性がある」と指摘した。
講演後のイベントで、パウエル氏は「経済が低迷しているときはインフレ率が低く、失業率は高いこと状態がほとんどだ。二つの目標は緊張関係にはない」と説明。現時点ではスタグフレーションの懸念が高まり、「中央銀行が何をすべきか難しい地点にいる」と述べ、政策判断が難しくなっているとの認識を示した。
FRBは昨年12月まで3会合連続で利下げを実施した後、トランプ政権の関税引き上げの影響を見極めるため、政策金利を据え置いている。市場では、次回5月会合も追加利下げは見送るとの見方が多い。【ワシントン大久保渉】
-
ひょうで梅に打撃、被害額47億円 過去10年間で最大 和歌山
和歌山県は18日、今月降ったひょうによる梅の被害額が約47億1241万円に上ったと発表した。被害面積は約4231ヘクタールで、県内の広い範囲にわたっている。被…経済 2時間前 毎日新聞
-
飛び石連休の今年のGW カレンダーアプリでみつけた旅行の「穴場」
平日を挟み、飛び石連休となる今年のゴールデンウイーク。カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」の登録状況を分析すると、混み合いそうな日や、意…経済 6時間前 毎日新聞
-
備蓄米、初の流通調査 小売り仕入れ価格、5キロ3070円 農水省
農林水産省は18日、政府備蓄米の1回目の放出分(約14万トン)について、最初の2週間(3月17~30日)分の流通状況を発表した。スーパーなど小売業者が、卸売業…経済 12時間前 毎日新聞
-
コメ類の上昇率は9割超、過去最大 3月の消費者物価指数 総務省
総務省が18日発表した3月の消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比3・2%上昇した。3%台は4カ月連続。食料品価格の高騰が主因で、…経済 14時間前 毎日新聞
-
日銀はもう利上げできない? 欧州はトランプ関税後、初の利下げ
欧州経済・社会を揺さぶる「トランプ関税」。欧州中央銀行(ECB)は17日開いた定例理事会で、トランプ米政権の「相互関税」発動後、世界の主要中央銀行では初となる…経済 15時間前 毎日新聞