車社会なのに…群馬でガソリンスタンドの廃業進む ゼロの自治体も
車社会の群馬県で、ガソリンスタンド(GS)の減少が止まらない。群馬経済研究所によると、GSの数は2014年からの10年で3割減となり、減少率は全国で最も大きかった。2月には高山村で唯一だったGSが廃業し、県内で初めてGSゼロの自治体が現れた。【山越峰一郎】
同研究所によると、2014年3月時点で県内808カ所にあったGSは、10年で563カ所にまで減少。県内でGSが1カ所しかない自治体は、上野村、南牧村、明和町の3町村。高山村は2月でゼロになった。
同研究所によると、ガソリン需要は人口減少やハイブリッド車などの普及を背景に、全国的に減少傾向。さらに、11年の消防法改正で40年を超えて老朽化した地下タンクへの高精度センサー設置が義務づけられ、数百万円とも言われる費用を捻出できず、廃業するGSが続出した。
とりわけ県内では、小規模事業者が大手との競争に耐えきれず、廃業が進んだと分析。高山村のGSも、施設の老朽化が進むなどして廃業を決めたとみられる。
「専業農家が困っている」。高山村の桑原松雄さん(78)はGS閉鎖の影響を語る。トラクターなどの燃料である軽油がなくなると、以前は直接GSへ乗り付けて給油できたが「今は前もってポリタンクに用意する。なければ機械をそのままにして軽油の買い出しに行くので、作業を中断しなければいけない」という。
一方で「仕方ない」との声もあった。村は村民に対してアンケートを実施。「巨額投資をして運営継続は必要ですか」との質問に「必要」は29%、「必要でない」は44%、残り26%は「わからない」だった。
廃業したGSは、隣の中之条町のGSまで国道で10分ほどの距離。渋川市の市街地へも約30分で行ける。村民アンケートで「運営を継続した場合、給油所は変わりますか」と尋ねると、村の給油所を「利用する」と回答した人は26%にとどまった。
80代の村民の男性は「いつもスタッフが数人いたためか、前橋のセルフ店と比べて1リットルあたり10円近く高く、これまでも会社員など若い人は村外の職場近くで給油していた」と内情を語った。
ただ、同研究所は「県内において、住民のインフラ喪失は深刻な問題」と指摘。下仁田町が18年、GS維持へ防災拠点化する自主行動計画を立てた例はあるが「まだ実効性が見えてこない」という。
-
日産と取引の企業、神奈川県内に1757社 工場閉鎖検討巡り懸念
東京商工リサーチ横浜支店は、経営再建中の日産自動車と直接、間接的に取引のある神奈川県内の企業は1757社に上ると発表した。日産は、追浜工場(横須賀市)と子会社…経済 4時間前 毎日新聞
-
関税交渉加速へ 赤沢氏「突っ込んだやり取りできた」 日米閣僚協議
トランプ米政権による関税引き上げを巡る3回目の日米閣僚協議が23日(日本時間24日未明)、米ワシントンで開かれた。協議後に記者会見した赤沢亮正経済再生担当相は…経済 8時間前 毎日新聞
-
新入社員の6割超が「希望どおり」就職 「定年まで働きたい」が増加
2025年春の新入社員に実施した民間調査によると、「定年まで同じ会社で働きたい」と回答した人が全体の3割超を占め、昨年より増加した。退職代行サービスがもてはや…経済 10時間前 毎日新聞
-
トランプ関税の日米交渉、G7での合意を視野 赤沢氏が会談
赤沢亮正経済再生担当相は23日(日本時間24日朝)、米ワシントンでトランプ政権の関税引き上げを巡る日米貿易交渉に臨み、ラトニック商務長官と、米通商代表部(US…経済 10時間前 毎日新聞
-
日産が横浜本社の売却検討 7工場閉鎖や2万人削減のリストラ費用に
経営再建中の日産自動車が、横浜市西区にある本社の売却を検討していることが23日、分かった。日産は国内を含む世界7工場の閉鎖や、2万人規模の人員削減を進める方針…経済 21時間前 毎日新聞