向こう3カ月のコメ価格、先安感強まる 需給の逼迫感が後退
米穀安定供給確保支援機構が4日発表した向こう3カ月の主食用米の価格の見通しを示す6月調査の指数は35となった。5月調査の59から大幅下落し、節目の50を下回った。下げ幅は2012年の調査開始以降、最大だった。
農林水産省が随意契約で大量の政府備蓄米を安価で売り渡すことを決め、5月末から一部の小売店で並び出したことなどが影響したとみられる。
調査は全国の生産者や卸売業者などを対象に毎月実施。向こう3カ月の価格変動がほとんどないことを示す「50」を境に、「100」に近くなるほど価格の先高感が強く、反対に「0」に近づくほど先安感が強まっている傾向を示す。
6月調査では向こう3カ月の主食用米の需給動向の見通しを示す指数も43となり、前月の73から30ポイントも下落した。同じく随意契約の備蓄米の流通増が要因とみられる。
需給動向指数は「100」に近いほど需給が逼迫(ひっぱく)するとの見方が強く、反対に「0」に近いほど将来緩むとの見方が増えている傾向を示す。【中津川甫】
-
トランプ氏、最大70%関税を書簡で通知へ 早期合意できない国対象
トランプ米大統領は4日、貿易交渉で早期に合意できない国に対しては最大70%の関税を課す考えを示した。9日までに書簡で関税率を一方的に通知し、8月1日から新税率…経済 4時間前 毎日新聞
-
吉野家、4日から初の麺メニュー発売へ 8月末までの期間限定
牛丼チェーンの吉野家は、創業125年の歴史で初となる麺メニュー「牛玉スタミナまぜそば」(店内税込み767円、テークアウト753円)を7月4日から全店舗で販売す…経済 2025年7月3日 毎日新聞
-
東京海上HD小池新社長 「進化目指す」 海外事業の成長に意欲
「新たな仲間をグループに加えることも含めて、地域や事業領域のさらなる分散を進めたい」。6月から東京海上ホールディングスの新社長となった小池昌洋氏は、急拡大を続…経済 2025年7月3日 毎日新聞
-
トランプ氏、ベトナムとの関税交渉で合意と発表 アジアで初
トランプ米大統領は2日、ベトナムとの関税交渉で合意したと明らかにした。自らのソーシャルメディアに投稿した。トランプ政権が大規模関税を発動した後に合意するのは、…経済 2025年7月3日 毎日新聞
-
24年度 国の税収は75兆2320億円 5年連続で過去最高を更新
財務省は2日、国の2024年度の一般会計税収が過去最高の75兆2320億円になったと発表した。23年度の72兆761億円を上回り、5年連続で過去最高を更新した…経済 2025年7月2日 毎日新聞