和歌山の最低賃金1045円へ 近畿2府4県で最低水準は変わらず
和歌山地方最低賃金審議会(廣谷行敏会長)は19日、専門部会を開き、県の最低賃金を65円引き上げ、時給1045円とすることを確認した。初めて時給1000円を超えるが、近畿2府4県で最も低い水準なのは変わらない。【駒木智一】
厚生労働相の諮問機関、中央最低賃金審議会が4日に示した目安は63円で、県は目安より2円高い上げ幅となる。近畿2府4県で2番目に最低賃金が低い奈良県も65円引き上げるため、差は縮まらない。新たな最低賃金は例年であれば10月上旬に発効されるが、今年は国の議論の遅れなどの影響で11月1日に発効される予定で、それまでは現行の980円が続く。
県の審議会では当初、引き上げ額で労働者側が70円を、使用者側は29円を主張して隔たりがあったが、徐々に歩み寄って65~64円の攻防となった。一方、発効時期では労働者側が1日も早い発効を目指したのに対し、使用者側が「急激な賃上げが続き、中小企業に準備期間が必要」と、11月以降の発効を主張し、議論が難航した。
19日の専門部会も、予定を2時間以上超えて協議が続いた。上げ幅では労働者側が求める65円に、発効日では使用者側の求めに近い11月1日とするよう、公益側が労使双方と個別に協議を続けた。協議がまとまらなければ多数決になるところだったが、最終的には全会一致でまとまった。
ただ、双方に不満は残った。審議会終了後、労働者側の委員の一人は「発効日の遅れは事実上の時給引き下げで大変遺憾だ」と話し、使用者側の委員も「65円を受け入れなければ発効日が早まる恐れがあった。苦渋の決断だ」と述べた。
21日には近年では異例の7回目の専門部会を開き、政府に要望する付帯決議を議論し、和歌山労働局長への答申を目指す。
-
和歌山の最低賃金、初の1000円超へ 現場は歓迎も企業は影響懸念
初めて時給が1000円超の1045円に引き上がる見通しになった和歌山県の最低賃金。働く現場は時給アップを歓迎する一方、企業経営者からは影響の大きさを心配する声…経済 5時間前 毎日新聞
-
早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金”
九州や四国などで早場米の出荷が始まり、スーパーの店頭では5キロで4000~5000円の高値で販売されている。2025年産のコメを巡っては高温障害などが心配され…経済 14時間前 毎日新聞
-
「習いに来た」 石破首相、TICADスピーチで野口英世を紹介
石破茂首相は20日、横浜市であった「第9回アフリカ開発会議(TICAD)」開会式で、日本がアフリカに寄り添う姿勢の原点として、約100年前の1928年に西アフ…経済 15時間前 毎日新聞
-
コメ安定供給へ「革新的新品種」の開発推進 農水省の概算要求案
農林水産省は20日、2026年度当初予算概算要求の重点事項(農林関係)案を自民党の農林部会に提示した。「米の需要に応じた増産実現予算」のタイトルで、コメ増産関…経済 17時間前 毎日新聞
-
地元経済3団体、伊東市長に早期辞職求める 「市政が混乱」
静岡県伊東市の田久保真紀市長の学歴詐称疑惑で伊東商工会議所など経済3団体は20日、「市政の早期正常化のため」として田久保市長に早期の辞職を求める要望書を手渡し…経済 18時間前 毎日新聞