トランプ氏、ウクライナとの鉱物資源協定で圧力 要求拡大か
トランプ米大統領は30日、ウクライナのゼレンスキー大統領が鉱物資源の共同開発を巡る協定から「手を引こうとしている」との見方を示した上で、「もしそうすれば、彼は大きな問題を抱えることになるだろう」と述べた。米側はウクライナへの「安全の保証」はしない一方で、要求を拡大していると報じられており、トランプ氏は協定に応じるよう圧力をかけた格好だ。
トランプ氏は大統領専用機内で記者団に、「ゼレンスキー氏が再交渉を望んでいるなら大きな問題がある」と主張。ウクライナの北大西洋条約機構(NATO)加盟にも触れ、「彼は加盟したがっているが、決して実現しない。彼もそれを理解している」と語った。
トランプ政権は鉱物資源を巡る協定をこれまで支援してきた資金の「回収」と位置づけ、ウクライナ側に締結するよう求めてきた。ただ2月の首脳会談で決裂し、署名は見送られていた。
英紙フィナンシャル・タイムズによると、米側はその後要求を拡大。米国が、鉄道や港湾などのインフラに加え、石油、天然ガス、鉱物資源の採掘に関する投資の管理権限を持つ。また両政府が基金を設立し、共同で運用。米政府は事業の収益からウクライナへの支援総額のほか、年4%の利息も回収するという内容だ。ただウクライナ政府高官は「不公平」だとして不満を示しているという。【ワシントン松井聡】
-
パキスタン、アフガン難民に国外退去迫る 帰還すれば迫害の恐れも
パキスタンに滞在するアフガニスタン難民に対し、国外退去の圧力が強まっている。パキスタン当局は今月以降、3月末までの退去要請に従わなかった人々の強制送還を始める…国 際 11時間前 毎日新聞
-
中国、パナマ運河巡り香港企業に圧力 米国への売却は延期か
国際海運の要衝・パナマ運河の港湾事業を米国などの企業連合が買収する交渉を巡り、巻き返しを図る中国政府が管理権を保有する香港系企業への圧力を強めている。トランプ…国 際 11時間前 毎日新聞
-
尹氏の罷免是非決まる4日、景福宮など観覧中止に 「安全のため」
韓国の国家遺産庁は1日、尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の罷免の是非が決まる4日は、景福宮などソウル中心部の宮殿の観覧を中止すると発表した。同日、宮殿の周辺では…国 際 13時間前 毎日新聞
-
中国軍、台湾周辺で軍事演習 頼総統の「敵対勢力」発言に報復措置
中国軍で台湾方面を管轄する東部戦区は1日、台湾周辺での軍事演習を同日開始したと発表した。陸、海、空軍と核ミサイル戦力を担うロケット軍が参加。艦船や航空機で台湾…国 際 17時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、金正恩総書記との再接触に意欲 「彼は賢い人物」
トランプ米大統領は3月31日、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記側との間で「意思疎通がある。とても重要なことだ」と述べ、再接触に意欲を示した。ただ、詳細には触れな…国 際 18時間前 毎日新聞