原爆「正当化できる」 米国民、若い世代ほど割合低く 年代で差
米調査機関ピュー・リサーチ・センターは28日、広島と長崎への原爆投下から8月で80年になるのに合わせて実施した米国の原爆を巡る意識調査結果を発表した。米国による原爆投下について、「正当化できる」と回答した人は35%で、「正当化できない」と答えた人は31%だった。「分からない」は33%。戦後80年となる現在、原爆投下への見方が割れていることがうかがえる。
調査は6月2~8日に米国の成人5044人を対象にオンラインまたは電話で実施した。
「正当化できる」と答えた人の割合は、若い世代になるほど低くなる。年代別でみると、65歳以上では48%、50~64歳で40%に上る一方、30~49歳で29%、18~29歳では27%にとどまった。逆に、「正当化できない」は18~29歳で44%、30~49歳で34%で、同じ年代の「正当化できる」の割合を上回るが、50~64歳は27%、65歳以上は20%と低かった。
性別や支持政党別でみると、「正当化できる」は女性(20%)より男性(51%)、民主党支持者と民主党寄りの無党派層(23%)より共和党支持者と共和党寄りの無党派層(51%)の割合がそれぞれ高かった。
ピュー・リサーチ・センターは戦後70年の2015年にも調査を実施した。この時の選択肢は「正当化できる」「正当化できない」の二つで、「分からない」という選択肢は設けなかった。このため今回の結果とは単純に比較はできないが、「正当化できる」は56%、「正当化できない」は34%。どちらとも答えなかった人が10%だった。
一方、米調査会社ギャラップが1945年の原爆投下直後に行った調査では、回答者の85%が原爆投下を支持した。同社の調査では、同様の回答の割合は戦後50年の95年は59%、戦後60年の05年は57%だった。【ワシントン西田進一郎】
-
タイとカンボジア、停戦発効 合意違反巡り食い違いも、現在は維持
国境地帯で軍事衝突を続けてきたタイとカンボジアの停戦が29日、発効した。両国軍の司令官も同日に協議を行い、緊張緩和に向けた動きが進んでいる。ただ、タイ軍は停戦…国 際 1時間前 毎日新聞
-
ガザの死者、6万人超え 人道危機深刻、飢餓で死亡の子ども後絶たず
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘を巡り、ガザ保健当局は29日、2023年10月の戦闘開始以来のガザ側の死者が6万人を超えたと発表…国 際 1時間前 毎日新聞
-
日韓外相会談、安全保障面で連携強化を確認 シャトル外交も推進
岩屋毅外相は29日、初来日した韓国の趙顕(チョヒョン)外相と外務省で会談し、東アジアの安全保障環境が厳しくなる中で日韓や日米韓の連携を強化する方針を確認した。…国 際 2時間前 毎日新聞
-
岩屋外相、仏大統領のパレスチナ国家承認「高い関心持って注視」
岩屋毅外相は29日の記者会見で、マクロン仏大統領が表明したパレスチナの国家承認を巡り、「和平進展を後押しする観点から、国家承認について適切な時期や対応も含め総…国 際 2時間前 毎日新聞
-
原爆投下「正当化できない」 米若者に広がる 識者「実感と重なる」
米調査機関ピュー・リサーチ・センターが広島と長崎への原爆投下から80年に合わせて実施した米国民対象の意識調査で、米国による原爆投下への見方が割れていることが浮…国 際 4時間前 毎日新聞