「焼け石に水」の懸念も 中国が本腰を入れ始めた子育て支援
急速な少子化に直面する中国で、政府が育児手当の支給や幼稚園の費用補助を相次いで打ち出した。従来は地方政府が独自に実施していたが、全国統一の施策によって支援水準を底上げし、人口減少に歯止めをかける狙いがあるとみられる。
中国政府は7月28日、育児手当として、満3歳になるまでの乳幼児に1人あたり毎年3600元(約7万2000円)を支給すると発表した。対象者は2000万人あまり。財源の9割は中央政府が担い、2025年分は国家予算から約900億元(約1兆8000億円)を当てる。
これまでの地方政府による育児手当は、1人目の子どもを対象外とすることも少なくなかった。国営新華社通信は、専門家の意見として「(今回の手当は)一人っ子も支給対象とすることで、若い夫婦の子育てへの不安を緩和できる」と伝えた。
さらに、中国政府は8月5日、新学年が始まる9月から公立幼稚園の保育・教育費のうち、最終学年の1年間に限り無償化する施策も発表した。私立に通う場合は公立の費用に準じて減免する。
当初の対象人数は約1200万人で、財政支出は約200億元(約4000億円)。政府は「就学前教育の段階的無償化」を掲げており、対象年齢は今後拡大される予定だ。
一連の施策について、国内では、経済的負担の軽減を歓迎する声が上がる一方、「焼け石に水」との冷ややかな意見もある。
民間シンクタンクの24年の報告書によると、成人するまでの養育費は、中国の全国平均が53万8000元(約1080万円)で1人当たり国内総生産(GDP)の6・3倍に相当。韓国の7・8倍に次ぐ水準であり、世界的に見ても養育費が高い国だとされる。【北京・河津啓介】
-
米下院委員会がエプスタイン事件記録を公開へ 被害者の情報は除外
少女らへの性的虐待罪などで起訴されて2019年に勾留中に死亡した実業家エプスタイン氏の事件について、米下院監視・政府改革委員会の報道担当者は19日、司法省から…国 際 2時間前 毎日新聞
-
米司法省、ワシントンの犯罪統計を調査へ トランプ氏「偽の件数」
米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は19日、米首都ワシントンの地元警察が犯罪統計を改ざんした疑いがあるとして、司法省が調査に乗り出したと報じた。連邦政府の統…国 際 3時間前 毎日新聞
-
「夏休み取りません」 トランプ氏、ウクライナ協議の進展見極めか
ホワイトハウスのレビット報道官は19日、トランプ米大統領(79)が8月に恒例の夏休みを取らないと記者団に明かした。ロシアとウクライナの戦争終結に向けた協議の進…国 際 4時間前 毎日新聞
-
インドのモディ首相、7年ぶり訪中へ 習氏との会談「楽しみ」
インドのモディ首相は19日、ニューデリーで中国の王毅外相と会談した。中国・天津で31日に始まる「上海協力機構(SCO)」首脳会議の招待状を王氏から受け取ったモ…国 際 4時間前 毎日新聞
-
「勝手に夢見る風土病」 北朝鮮・金与正氏、韓国との対話を否定
北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党総書記の妹、金与正(ヨジョン)・党副部長は外務省の主要局長らとの会合に出席した。与正氏は、韓国の李在明(イジェミョン…国 際 4時間前 毎日新聞