数十年に1度咲く? リュウゼツラン、駅ホームで黄金色に輝く 福岡
数十年に1度花を咲かせるとされるリュウゼツランが、福岡県豊前市にあるJR日豊線の豊前松江駅上り線ホームで開花し、利用客らの目を楽しませている。
北九州市立総合農事センターによると、リュウゼツランは中南米など熱帯域に自生するキジカクシ科の多肉植物。花茎の先端に黄色い花を咲かせる。とげのある葉の形状が竜の舌に似ていることからその名が付いたという。
ホーム上の花壇には国鉄時代に植えられたという5株ほどがあり、直近では2022年の夏に開花した。今年は6月ごろから花茎が4メートル超に成長。8月に入って下から順に花を咲かせ、真夏の日差しを浴びて黄金色に輝く。
駅の管理をしている九州鉄道OB会豊前築上支部の川上義昭さん(80)は「今月末まで見ごろでしょう。多くの人に見てもらいたい」と見守っている。【出来祥寿】
-
島根・安来でクラフトビールが完成 味の決め手は…ドジョウのうまみ
どじょうすくいの踊りで知られる島根県安来市で、特産のドジョウを使ったクラフトビール「やすぎエール」が完成した。 ドジョウの煮干しからとった出汁(だし)を麦汁…社 会 1時間前 毎日新聞
-
豚熱、福岡県内44年ぶり 野生イノシシの死骸から感染確認
福岡県は19日、久留米市で発見された野生イノシシの死骸から、豚熱の感染が確認されたと発表した。県内での感染確認は1981年以来、44年ぶり。今後は野生イノシシ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
戦争を「他人事から我が事」に 広島市民グループが福岡でイベント
広島、長崎への原爆投下から80年。戦争体験者の高齢化で若い世代への継承が課題となる中、広島の市民グループがさまざまな視点で平和を考えられるイベント「生きて、つ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
甲子園球場の土地、かつては川 「騒動」機に建設 兵庫県の「へー」
2025年の夏、いかがお過ごしでしょうか。暑さ対策をしつつ、旅行や帰省の計画を立てている人も多いのでは? 今回は全国各地の「地域トリビア」を厳選して紹介します…社 会 4時間前 毎日新聞
-
徳島大、再生医療技術で1型糖尿病根治目指す 態勢整備へCFも挑戦
血糖値を下げるホルモン「インスリン」が分泌できない1型糖尿病を根治するため、徳島大学病院の研究グループが患者の脂肪組織の幹細胞からインスリンを生む細胞を作り、…社 会 5時間前 毎日新聞