国連事務総長「日本のリーダーシップが重要に」 TICADで来日中
アフリカ開発会議(TICAD)に出席している国連のグテレス事務総長が21日、横浜市で記者会見を開いた。世界各地で自国の利益を優先し、国際協調を軽視する風潮が広がっていることを念頭に「今まで以上に開発協力のチャンピオンである日本のリーダーシップが重要になっている。グローバルな課題に向き合うには、団結した行動が必要だ」と呼びかけた。
TICADでの議論の焦点は、平和構築▽公正なグローバルガバナンスと金融▽気候変動対策への投資▽デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現――の4分野だと説明。「平和の構築なくして開発を進めることはできない」と強調し、外交努力による紛争解決の必要性を訴えた。さらに、国連安全保障理事会や国際金融機関の改革にも触れ、過剰な融資でアフリカ諸国が債務超過に陥るのを防ぐには大胆な救済策が不可欠だと指摘した。
また、世界全体の再生可能エネルギーに関する投資のうち、アフリカが受け取っているのはごく一部にとどまる現状を問題視。資金と技術を投入し「再生可能エネルギーと製造業の基盤を大陸全体に築かなければならない」と述べた。加えて、深刻なデジタル格差を解消し、人工知能(AI)を活用した開発を後押しする必要があるとした。
一方、グテレス氏はロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザ地区での人道危機における日本の対応を評価。「日本は国連憲章に基づき、国際法を順守しながら解決を図ろうとしている」と述べ、国連安保理が機能不全に陥る中でも開発と対話を続ける姿勢を「平和のメッセンジャーだ」と位置付けた。
また、被爆80年を迎えた広島や長崎にも言及。過去の訪問で被爆者の証言に深く感銘を受けたと明かし「核兵器のない世界を実現するために闘うことが我々の義務だ」と強調した。【古川幸奈】
-
日韓、ワーキングホリデー制度を拡充 人的交流へ 台湾も検討
日韓両政府は、若者が働きながら長期滞在できる「ワーキングホリデー」制度を現在の1回(最長1年)から2回(最長2年)に拡充する方針を決めた。10月にも取得を可能…国 際 7時間前 毎日新聞
-
IOM事務局長「労働者受け入れへ環境整えて」 アフリカと需要「一致」
アフリカ開発会議(TICAD)に出席するため訪日中の国際移住機関(IOM)のエイミー・ポープ事務局長が20日、横浜市内で毎日新聞の取材に応じた。少子高齢化と深…国 際 8時間前 毎日新聞
-
米地裁が政権批判 エプスタイン事件「大陪審証言録、取るに足らぬ」
米東部ニューヨーク州の連邦地裁は20日、トランプ大統領と親交のあった米富豪エプスタイン氏に関する大陪審の証言録などについて、司法省による開示の申し立てを退けた…国 際 9時間前 毎日新聞
-
金正恩氏、帰国したロシア派遣の指揮官らと面会 将官に初の表彰式へ
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は21日、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が20日に、ロシアのウクライナ侵攻に派遣されて帰国した軍部隊の指揮官らと面会したと…国 際 9時間前 毎日新聞
-
ウクライナに「安全の保証」不可欠 ボールは露側 元米外交官の分析
ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トランプ米大統領は15日にプーチン露大統領と、18日にウクライナのゼレンスキー大統領や欧州首脳らと会談した。当面は、露ウクライナ…国 際 13時間前 毎日新聞