米地裁が政権批判 エプスタイン事件「大陪審証言録、取るに足らぬ」
米東部ニューヨーク州の連邦地裁は20日、トランプ大統領と親交のあった米富豪エプスタイン氏に関する大陪審の証言録などについて、司法省による開示の申し立てを退けた。バーマン判事は、司法省が保有する資料に比べれば大陪審の証言録などは「取るに足らない」と言及。トランプ政権が申し立てを利用して「政府が持つ膨大な資料から世間の注目をそらそうとしている」と批判した。
エプスタイン氏は2019年に少女らへの性的虐待罪などで起訴されて、勾留中に死亡した。トランプ氏の熱心な支持層である「MAGA(マガ=米国を再び偉大に)」派の一部では、「少女買春などに関する著名人の『顧客リスト』があり、有力者に口封じのため殺害された」という陰謀論が定着している。
地裁は、米政府が保有する資料は10万ページに及ぶのに比べ、大陪審の証言録などは70ページ程度にとどまると強調した。政府こそが保有資料公開の可否を判断する「適切な当事者」とも指摘。世論の関心を証言録に向けるために開示を申し立てているとし、証人保護の観点からも非公開とした。
トランプ政権は当初、保有資料の情報公開に前向きな姿勢を示し、一部を公開したこともある。しかし、7月に一転して非公開として「顧客リスト」の存在も否定したため、MAGA派の一部から批判が噴出。このため、トランプ氏は同月、ボンディ司法長官に「大陪審の全ての証言録」の公開を裁判所に求めるよう指示していた。
ニューヨーク州と南部フロリダ州の連邦地裁はそれぞれ、今回とは別の司法省による同様の申し立てをすでに退けている。一方で、同省は22日から下院監視・政府改革委員会に保有資料を順次提出する。同委員会の要請に応じて提出資料は公開される予定になっている。【ワシントン金寿英】
-
日韓、ワーキングホリデー制度を拡充 人的交流へ 台湾も検討
日韓両政府は、若者が働きながら長期滞在できる「ワーキングホリデー」制度を現在の1回(最長1年)から2回(最長2年)に拡充する方針を決めた。10月にも取得を可能…国 際 3時間前 毎日新聞
-
国連事務総長「日本のリーダーシップが重要に」 TICADで来日中
アフリカ開発会議(TICAD)に出席している国連のグテレス事務総長が21日、横浜市で記者会見を開いた。世界各地で自国の利益を優先し、国際協調を軽視する風潮が広…国 際 4時間前 毎日新聞
-
IOM事務局長「労働者受け入れへ環境整えて」 アフリカと需要「一致」
アフリカ開発会議(TICAD)に出席するため訪日中の国際移住機関(IOM)のエイミー・ポープ事務局長が20日、横浜市内で毎日新聞の取材に応じた。少子高齢化と深…国 際 4時間前 毎日新聞
-
金正恩氏、帰国したロシア派遣の指揮官らと面会 将官に初の表彰式へ
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は21日、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記が20日に、ロシアのウクライナ侵攻に派遣されて帰国した軍部隊の指揮官らと面会したと…国 際 5時間前 毎日新聞
-
ウクライナに「安全の保証」不可欠 ボールは露側 元米外交官の分析
ロシアのウクライナ侵攻を巡り、トランプ米大統領は15日にプーチン露大統領と、18日にウクライナのゼレンスキー大統領や欧州首脳らと会談した。当面は、露ウクライナ…国 際 9時間前 毎日新聞