<1分で解説>サッカーW杯にプーチン氏? トランプ氏が言及
2026年にアメリカ、カナダ、メキシコで開かれるサッカーのワールドカップ(W杯)について、アメリカのトランプ大統領が「ロシアのプーチン大統領が(米国に)来るかもしれない」と話しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「W杯とプーチン氏訪米の可能性」について解説します。
Q W杯が話題となってるの?
A 2026年のW杯はカナダ、アメリカ、メキシコの北中米3カ国の共同開催となります。このW杯の際、トランプ大統領がロシアのプーチン大統領がアメリカに来る可能性について話しました。
Q どうしてプーチン大統領がアメリカに行くかもしれないの?
A W杯の組み合わせ抽選会や試合観戦などで、海外から多くの人がアメリカを訪れます。トランプ大統領は海外からの観戦客を歓迎する話のなかで、プーチン大統領についても言及しました。
トランプ大統領は「ここにひどく来たがっている人物から写真が送られてきた」と言い、「その男の名はウラジーミル・プーチンだ」と続けて、プーチン大統領との記念写真を記者団に見せました。
Q 実現しそうなの?
A ロシアはウクライナに侵攻しています。トランプ大統領はウクライナ情勢の「展開次第」としながらも「今後の数週間でいろんなことが起こるだろう」と話しています。
Q W杯はいつから始まるの?
A 来年6月11日に開幕し、7月19日にアメリカのニュージャージー州で決勝が行われます。
-
中国「一帯一路」に再び勢い 交通より資源へ、習指導部の戦略
中国経済の減速で陰りも見えていた巨大経済圏構想「一帯一路」が今年に入って反転し、勢いを取り戻している。研究機関の報告書が2025年上半期の新規投資及び建設契約…国 際 4時間前 毎日新聞
-
石破首相、水産物の規制緩和を要請 韓国側は「具体的な協議せず」
石破茂首相は23日、韓国の李在明(イ・ジェミョン)大統領との首脳会談で、韓国による日本産水産物の輸入規制について、緩和に向けた協議を呼びかけた。この問題につい…国 際 8時間前 毎日新聞
-
台湾で原発再稼働問う住民投票 賛成票多数も、可決条件に届かず
台湾で23日、原子力発電所の再稼働の是非を問う住民投票が行われ、否決された。賛成票が多数を占めたものの、可決条件の一つである有権者総数の25%以上に届かなかっ…国 際 2025年8月23日 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏「露に強力な制裁必要」 首脳会談に“消極”続くなら
トランプ米大統領は22日、ロシアの侵攻が続くウクライナ情勢に関し、「2週間以内」に対応を決めるとの方針を示した。「巨大な制裁か関税か、その両方か。もしくは何も…国 際 2025年8月23日 毎日新聞
-
米国防長官、情報機関トップ解任 イラン核施設攻撃巡る分析原因か
米紙ワシントン・ポストは22日、ヘグセス米国防長官が国防総省傘下の情報機関「国防情報局(DIA)」トップのクルーズ中将を解任したと報じた。詳しい理由は明らかに…国 際 2025年8月23日 毎日新聞