選択的夫婦別姓と同性婚 賛成候補をカメラで判別 サービス提供へ
参院選の選挙区の候補者ポスターにスマートフォンをかざすだけで、選択的夫婦別姓と同性婚の法制化に賛成している候補者が分かるAR(拡張現実)カメラ「MARRIAGE VISION」(マリッジビジョン)を、公益社団法人「マリッジフォーオールジャパン」(略称マリフォー、東京都港区)と一般社団法人「あすには」(東京都新宿区)が共同開発した。両者が運営し、10日から無料でサービスを提供する。
全国の各選挙区の候補者全員について、選挙ポスターの画像と、東京大の谷口(将紀教授)研究室と朝日新聞社の共同調査によるアンケート結果とを結びつけ、選択的夫婦別姓と同性婚のそれぞれについて、法制化に賛成している候補者にはスマホの画面で花が咲いて字幕が表示される。カメラは二次元コードやウェブ検索で使用できる。
サービス開始を前に7日、京都市上京区の同志社大で、両団体の代表と岡野八代・同志社大大学院教授のトークイベントと、デモンストレーション用の架空のポスターを使った先行体験会が開かれた。
同性婚の法制化を目指すマリフォー共同代表で、同性カップルの訴訟代理人も務める三輪晃義弁護士は「同性カップルが結婚しても誰も困らない。国も同性カップルを婚姻から排除する合理的な理由を見いだせていない。選択肢が少しでも広がる社会を実現したい。今回の選挙はその一歩になる」と指摘した。
選択的夫婦別姓の実現とジェンダー平等を推進する「あすには」代表理事の井田奈穂さんは「私たちが訴えているのはイデオロギーではなく、(結婚で改姓することによる)生活上の困りごとの解消と平等原則の担保。選択的夫婦別姓や同性婚は人権を守る指標だと思う。一人一人の生活の尊厳、選択肢をどう守るのか、人権意識のある候補を見極めるために、判断材料の一つとしてマリッジビジョンをぜひ活用していただきたい」と訴えた。
岡野教授も参加した学生たちに向け、「学費の高さとか、若い人の今の生活の苦しさも政治が決めている。ぜひ選挙に関心を持っていただきたい」と呼びかけた。
マリッジビジョンを体験使用した同大グローバル地域文化学部の岩間菜々穂さん(21)は「ポスターを見ただけでは候補者の情報は分からないが、スマホをかざすだけでカラフルに見え、面白いし便利。より多くの人に使ってほしい」と話した。【太田裕之】
-
政府、外国人政策の司令塔組織を来週設置へ 石破首相が表明
石破茂首相は8日の閣僚懇談会で、外国人政策の司令塔となる事務局組織を来週初めに内閣官房に設置すると表明し、取り組みの加速に向けて関係閣僚に一層の協力を求めた。…政 治 2時間前 毎日新聞
-
小池都知事、自民候補を応援 「国を、東京を元気にして」 参院選
東京都の小池百合子知事は7日、参院選(20日投開票)東京選挙区(改選数6、非改選欠員補充1)に立候補している自民党新人、鈴木大地氏の総決起大会に駆けつけた。 …政 治 18時間前 毎日新聞
-
静岡・伊東市長、出直し市長選へ 学歴詐称疑惑で辞職意向
静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が「東洋大卒業」と公表していた学歴が実際には除籍だった問題で、田久保氏は7日、市議会による辞職勧告決議を受け、辞職する意向…政 治 18時間前 毎日新聞
-
外務省、海外リスク多様化で「海外邦人緊急事態課」新設 即応目指し
外務省は、海外で戦争や自然災害など緊急事態に巻き込まれた日本人の保護に即応するため、「海外邦人緊急事態課」を8月1日付で新設する。これまではテロ・誘拐と、紛争…政 治 20時間前 毎日新聞
-
参政党代表の「高齢女性は子ども産めない」発言に抗議 市民らが集会
参政党の神谷宗幣代表が参院選公示日の3日、東京都内の演説で「高齢の女性は子どもが産めない」と述べたことなどに対し、神奈川県内で抗議活動が相次いでいる。6日には…政 治 23時間前 毎日新聞