「宿命、次の世代に…」 戦後80年の“石破色”に保守派は警戒感
石破茂首相は終戦の日の15日、戦後80年の首相談話を出さなかった一方、政府主催の全国戦没者追悼式の式辞で「あの戦争の反省と教訓」を胸に刻まなければならないと述べて「反省」の語句を13年ぶりに復活させるなど、「石破カラー」をにじませた。
首相の式辞で1994年に村山富市氏が「深い反省」を表明して以来、2007年の安倍晋三氏も含め、12年の野田佳彦氏までの歴代首相は「反省」に言及してきた。だが、第2次安倍政権下の13年以降、「反省」が消え、アジア諸国への加害責任に明確に触れることはなくなっていた。その後の菅義偉、岸田文雄両首相も言及しなかった。
首相の式辞で「反省」が消えた2年後の15年の追悼式から、天皇陛下のおことばに「深い反省」が新たに加わり、以後継承されている。今年は首相と陛下がともに「反省」に言及した。
石破首相は15日夕、首相官邸で記者団に、「私は反省の上に教訓があると思っている。ある意味で一体のものと言ってもいい」と述べた。首相周辺は「(式辞の中で)石破首相が力を入れた部分だ」と解説した。
また石破首相は今回の式辞で、ロシアによるウクライナ侵攻などの国際情勢も念頭に「いまだ争いが絶えない世界にあって、分断を排して寛容を鼓(こ)し、より良い未来を切り開きます」と、寛容な精神による対話の重要性も説いた。
一方、閣議決定による「首相談話」の発出は、戦後70年の安倍首相談話の書き換えにつながると反発する自民党保守派に配慮して見送った。ただ、別の機会に首相個人の「見解」を表明することに意欲を示す。親交のある日本総合研究所の寺島実郎会長と11日に会食するなど、有識者から個別に意見聴取を進める。
これに対し保守派は警戒感を強める。小林鷹之元経済安全保障担当相は15日、「謝罪をし続ける宿命を次の世代に負わせるべきではない、との思いが込められた70年談話が全てだ」と記者団に述べ、新たな見解の表明をけん制した。【光田宗義、大野航太郎、鈴木悟】
-
「立件ライン」3000万円から低下、今後の捜査に影響か 裏金事件
自民党の派閥を巡るパーティー券裏金事件で、東京地検特捜部は15日、検察審査会の「民意」に押される形で自ら出した不起訴(起訴猶予)の見直しを迫られた。略式起訴し…政 治 2時間前 毎日新聞
-
石破首相、戦後80年の談話出さず 個人の「見解」を別日で検討
石破茂首相は終戦の日の15日、戦後80年の節目に合わせた首相談話を出さなかった。閣議決定による先の大戦を巡る公式な「首相談話」は、1995年の村山富市首相談話…政 治 4時間前 毎日新聞
-
萩生田氏がXで謝罪、議員辞職は否定 裏金事件で政策秘書が略式起訴
自民党の萩生田光一元政調会長は15日、自身の政策秘書が政治資金規正法違反で略式起訴されたことについて、事務所のX(ツイッター)で「これまでさまざまな機会を捉え…政 治 6時間前 毎日新聞
-
萩生田氏の政策秘書に罰金30万円 東京簡裁が略式命令 裏金事件
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、清和政策研究会(旧安倍派)から受け取ったパーティー券収入のノルマ超過分を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、東…政 治 6時間前 毎日新聞
-
萩生田氏の政策秘書を略式起訴 「起訴相当」議決受け一転 裏金事件
自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で、清和政策研究会(旧安倍派)から受け取ったパーティー券収入のノルマ超過分を政治資金収支報告書に記載しなかったとして、東…政 治 8時間前 毎日新聞