自民総裁選きょう告示 経済対策や野党連携が争点に 10月4日投開票
石破茂首相の退陣表明に伴う自民党総裁選は22日に告示される。5人が争う構図になる見通しで、茂木敏充前幹事長(69)▽小林鷹之元経済安全保障担当相(50)▽林芳正官房長官(64)▽高市早苗前経済安保担当相(64)▽小泉進次郎農相(44)――が立候補する。物価高対策を含む経済政策や、野党との連携などが争点になるとみられ、国会議員票と同数の党員・党友による地方票をどれだけ獲得できるかが鍵を握る。投開票は10月4日だ。
茂木氏は「外交・安全保障、エネルギー政策、憲法など基本的な政策が一致できる政党と新たな連立の枠組みを追求する」と、連立の枠組み拡大を目指す考えを示している。経済政策としては、数兆円規模の「生活支援特別地方交付金」の創設を掲げる。
小林氏は、若者・現役世代を対象とした時限的な定率減税や防衛費の引き上げ、外国人政策の厳格化などを公約に盛り込んだ。「数合わせで連立することは本末転倒」と慎重な姿勢で、政策ごとの部分連合と連立拡大を「同時並行」で模索するとしている。
林氏は、実質賃金の「1%程度の上昇の定着」を公約に掲げる。現行の衆院小選挙区制度の見直しを訴え、公約に「中選挙区制度の再導入」も盛り込んだ。中選挙区制は小選挙区制に比べ各党候補の選挙区調整がしやすく「連立が組みやすくなる」との考えも示す。
高市氏は、消費税収の一部を中低所得者に給付や控除で還元する「給付付き税額控除」の制度設計に着手するとし、所得税の「年収の壁」引き上げなども打ち出した。連立拡大には前向きで「基本政策が合致する野党とできれば連立政権を組む」と述べている。
小泉氏は、インフレ下の税収増を活用して経済成長を実現し、2030年度までに平均賃金100万円増を目指すとする。昨年の総裁選で掲げた解雇規制の見直しは「現時点で進めることは考えていない」と事実上撤回。独自色を薄めて手堅い戦略を取っている。
総裁選は、夏の参院選で大敗を喫した石破首相の退陣表明に伴って実施される。5人は昨年の総裁選にも立候補した。衆参ともに少数与党下での総裁選は結党以来初めてで、党によると、投票資格のある党員らは前回から約14万人減って約91万人だという。【畠山嵩、内田帆ノ佳】
-
次期自民党総裁、裏金解明「続けるべきだ」73% 毎日新聞世論調査
毎日新聞が20、21の両日に実施した全国世論調査で、次の自民党総裁が派閥の裏金事件の実態解明を続けるべきか尋ねたところ、「続けるべきだ」が73%に上り、「続け…政 治 36分前 毎日新聞
-
小泉氏、総裁選後の早期解散を否定 野党との連立拡大には意欲
自民党総裁選に出馬表明した小泉進次郎農相(44)は21日、首相に就任した場合、早期に衆院解散に踏み切るかを問われ、「すぐに解散する状況にはない」との考えを示し…政 治 16時間前 毎日新聞
-
林芳正氏、首相退陣は「必定」発言を謝罪、撤回 「若干言葉足らず」
自民党総裁選に出馬表明した林芳正官房長官は21日、毎日新聞の単独インタビューに応じ、18日に出演したインターネット番組で石破茂首相の退陣表明に関し「選挙に負け…政 治 16時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>「賃金100万円増」 小泉氏が総裁選出馬へ、公約は?
小泉進次郎農相が、石破茂首相の退陣表明に伴う自民党総裁選に立候補すると表明しました。小泉氏はどんなことを公約に掲げたのでしょうか。1分で読めて役に立つ「サクッ…政 治 20時間前 毎日新聞
-
岩屋外相、22日に訪米 日米韓外相会談やパレスチナ会合出席へ
岩屋毅外相は22日、国連総会出席のため、米ニューヨークへ出発する。米時間22日のパレスチナに関する首脳級会合に出席するほか、ルビオ米国務長官、韓国の趙顕(チョ…政 治 22時間前 毎日新聞