万博のオールジェンダートイレに抵抗感 「数が少ない」との声も

2025/04/13 19:24 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 13日開幕した大阪・関西万博は、誰でも利用できる完全個室型の「オールジェンダートイレ」に、不安を口にする女性もいた。

 会場内の女性専用のトイレを待つ列にいた大阪市の会社員の女性(34)は、すぐ隣にあるオールジェンダートイレに並ぶのは気が引けるという。

 「よほど混雑していない限り、男女共用のトイレは使わない。慣れていないし、抵抗感がある」

 一方で、記者がしばらく取材していると、男性が利用する姿はよく見られた。アジア系の女性は気兼ねなく使っているように見えた。

 トイレを示すマークが「小さい」「分かりづらい」との声も。

 和歌山県から家族で訪れた自営業の中西加代子さん(44)は「調和の広場」付近のトイレを使用した際に不満を感じたという。

 「性別を示すマークが判断しにくい。男女別に長い列ができていたので、区別が分かった。数がそもそも少なく、雨の中で並ぶのは大変だ」【根本佳奈】

毎日新聞

社会

社会一覧>