武蔵野東学園、卒業生らに7億円を請求 在学中に理事長を刑事告訴
東京都武蔵野市で学校を運営する学校法人武蔵野東学園(松村謙三理事長)は15日、理事長を刑事告訴するなどした卒業生らに対する損害賠償請求訴訟を東京地裁に起こしたと発表した。請求額は7億2572万円で、今後増額する予定としている。保護者向け連絡アプリでも同じ内容を配信した。
学校法人のホームページに掲載された文書によると、提訴は15日付。加藤篤彦学園長と讃岐邦正事務長の連名で「訴訟の概要」とする欄に卒業生と保護者、学園について記事化した週刊誌記者ら8人の実名を被告として記載している。請求額には「松村氏の損害賠償額3300万円を含む」としている。
学園関係者によると、卒業生は高等専修学校2年だった2024年1月、会議で松村氏に反発したことを理由に謝罪文を要求され、これを不服として6月に強要容疑で松村氏を刑事告訴した。学園側は25年1月に退学処分としたが、その後和解が成立。復学し、3月に卒業した。松村氏は3月に容疑不十分で不起訴となった。
学園の発表で被告として実名を挙げられた一人は「驚きしかない。何も不当なことはしていないので、理解に苦しむ」と話した。
学園事務局は15日夜、毎日新聞の電話取材に「終日打ち合わせがあり、提訴については分からない。事前には特段、訴えるという話も聞いていなかった」と話した。【斎藤文太郎】
-
iPSでパーキンソン病「治療に効果」 患者の抱いた期待と不安
iPS細胞が、パーキンソン病治療に効果がある――。京都大の研究チームが発表した治験結果に、患者やその家族らからは期待する声が相次いだ。一方で、症例数の少なさな…社 会 2時間前 毎日新聞
-
iPS細胞でパーキンソン病改善 京大、初の治験で有効性確認
京都大iPS細胞研究所の高橋淳所長らの研究チームは、パーキンソン病の患者にヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った細胞を移植した世界初の臨床試験(治験)…社 会 2時間前 毎日新聞
-
入管、ペルー人男性に「過剰な手錠使用」 国に賠償命令 大阪地裁
大阪出入国在留管理局(大阪市住之江区)で2017年、収容中の日系ペルー人の男性(当時44歳)が職員から手錠をかけられてけがをしたとして、国に約200万円の賠償…社 会 5時間前 毎日新聞
-
「希望に満ちた未来を」 両陛下、日本国際賞授賞式に出席
天皇、皇后両陛下は16日、新国立劇場(東京都渋谷区)で開かれた日本国際賞授賞式に出席された。独創的な成果により人類の平和と繁栄に貢献した優れた科学者に贈られる…社 会 5時間前 毎日新聞
-
新年度からの担当者が事務忘れ 滋賀・彦根市、9億円超振り込み遅れ
滋賀県彦根市は16日、個人や業者への9億円を超える口座振り込み事務の遅れがあったと発表した。 同市出納室によると、同日午前9時半ごろ、市内の宗教法人から「文…社 会 5時間前 毎日新聞