返還のパンダ、白浜生まれでも所有権は中国 3頭はパートナー探しへ

2025/04/24 19:00 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 和歌山県白浜町のレジャー施設「アドベンチャーワールド」で飼育されているジャイアントパンダ4頭全てが中国に返還されることになった。24日、同園が発表した。日中両国で進めてきた保護プロジェクトの契約期間が8月に満了するためといい、4頭の帰国は6月末ごろを予定している。

 4頭はいずれも雌の良浜(ラウヒン)、結浜(ユイヒン)、彩浜(サイヒン)、楓浜(フウヒン)。帰国後、新たな来日などがなければ、国内で飼育されるジャイアントパンダは上野動物園の2頭だけとなる。

 アドベンチャーワールドによると、4頭は四川省成都の「ジャイアントパンダ繁育研究基地」に送られる。現在24歳の良浜は高齢期にさしかかっており、現地では医療体制の整った環境で穏やかな老後を過ごす。

 結浜、彩浜、楓浜の3頭は、それぞれ8歳、6歳、4歳。1994年に中国から来日し、アドベンチャーワールドで計16頭の子をもうけた「永明(エイメイ)」と良浜を父母に持つ。3頭は中国で将来の繁殖を目指し、パートナー探しに臨むという。

 日本で暮らすパンダは全て繁殖研究目的で中国から貸し出される形となっている。アドベンチャーワールドでは94年から、ジャイアントパンダ繁育研究基地との種の保存のための「ブリーディングローン制度」に基づいてパンダを借り受け、共同で保護プロジェクトに取り組んできた。

 今回、帰国する4頭はいずれも白浜生まれだが、所有権は日本で生まれたパンダも含めて中国にある。

 プロジェクト初代の永明は2023年2月に中国へ帰還。晩年を故郷で過ごし、今年1月に32歳で死んだ。

 永明の帰国後、アドベンチャーワールドで暮らすパンダは雌のみとなり、園内では繁殖できない状態に。このため、和歌山県は中国を訪れ、雄のジャイアントパンダの貸与を要望するなど、中国側への働きかけを続けていた。

 白浜町は人口約2万人。年間約300万人の観光客が訪れ、アドベンチャーワールドのパンダは観光面でも大きな役割を果たしてきた。【駒木智一】

毎日新聞

社会

社会一覧>