岡崎市と名鉄バス、外国人材育成でタッグ 第1号運転士誕生 愛知
愛知県岡崎市と名鉄バス(本社・名古屋市)が連携し、外国人らを対象としてスタートさせた人材確保の仕組みに基づいて育成された第1号のバス運転士がこの夏、誕生した。取り組みの背景にはバス業界の深刻な人手不足があり、今後の広がりが注目される。【永海俊】
「一番大事なのはお客さまを無事に目的地にお送りすること。安全な運転に努める」
そう話すのは、ブラジル出身の鈴木健次さん(39)。日系3世で10年以上前に日本国籍を取得している。
バス運転士を目指して東京都内から昨年10月に岡崎市に転居した。日本語学校で運転に必要なプログラムを修了した後、今年2月に名鉄バスに入社した。大型2種免許の取得や社内の研修を経て、7月末から市内で単独乗務を始めている。
今月8日には市内のバスターミナルでお披露目式があった。市や名鉄バスなどの関係者らから激励を受け、客を乗せたバスの運転席に乗り込むと、真剣な表情でゆっくりと出発した。
鈴木さんのデビューまでの流れは、市と同社が昨年4月に結んだ包括連携協定に基づく。市は運転士を生活面でサポートし、同社は市内で日本語学校を運営する「EGAO GROUP」とも連携協定を結んで日本語学習を支援する。
「岡崎モデル」と名付けたこの仕組みの第2号となる運転士も現在、デビューを控えているという。
鈴木さんは派遣社員として工場で働いた経験があり、「正社員として働けてありがたい」と感謝を口にする。「まだ緊張しながら運転しているので、もっと運転が上手になりたい」というのが次の目標だという。
-
<限界大学>夜間大の学生、ピークから2割弱に 社会人減り、募集停止相次ぐ
大学の夜間学部に通う学生が減少の一途をたどっている。学生数はピーク時の2割弱に減り、夜間学部を設置する大学も半減した。高卒社会人の減少や通信教育、オンライン教…社 会 1時間前 毎日新聞
-
札幌市の年間真夏日の日数 101年ぶりに過去最多を更新
日本気象協会は16日、札幌市で同日午前10時までに最高気温30・7度を観測し、年間の真夏日日数が過去最多の計32日に達したと発表した。記録更新は101年ぶりと…社 会 2時間前 毎日新聞
-
津波警報で渋滞、なぜ車で避難するのか 本音とリスク、行政の対策は
ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日に発生した巨大地震は、沿岸部が抱える「自動車避難」の課題を改めて浮き彫りにした。津波注意報・警報の発表後、多くの人が車…社 会 2時間前 毎日新聞
-
ヒグマ死傷事故、最多は「山菜採り中」 累計死者は60人 北海道
北海道ではヒグマによる死傷事故が後を絶たない。過去64年間で死亡したのは60人に上る。多くは、冬眠明けのクマが活動する春~秋に山間部で襲われている。 道ヒグ…社 会 5時間前 毎日新聞
-
ポケモン、仮面ライダーに鬼滅も なくならない景品のための食品ロス
おまけや景品ほしさに食品を大量購入し、本体であるはずの食品を廃棄する。そんな食品ロスが、半世紀以上も繰り返されている。 日本マクドナルドが人気アニメ「ポケッ…社 会 6時間前 毎日新聞