1286発に思いはせ 震災で被災した岩手・大槌町で鎮魂の花火
2011年3月の東日本大震災で、当時の人口の1割弱が犠牲になった岩手県大槌町で15日夜、鎮魂の花火が打ち上げられた。犠牲者数と同じ1286発の花火が夜空を彩り、町民らが津波で命を奪われた人たちに思いをはせた。
大槌町には8月上旬、町営の震災追悼施設「鎮魂の森あえーる」が開設された。花火は施設の開設に合わせて追悼の思いを形にしようと、町がお盆中の震災関連行事として初めて実施した。
打ち上げ前には、平野公三町長が防災行政無線を通じて町民にメッセージを送り、「東日本大震災の津波から14年5カ月。今一度、別れを言えないまま遠くに旅立った人たちに思いを寄せてほしい」と呼びかけた。
鎮魂の森そばの防潮堤には多くの人が訪れ、大槌湾に打ち上げられた花火を見つめていた。【奥田伸一】
-
<1分で解説>ヒグマ事故続く…過去60人死亡 「アーバンベア」も
北海道でヒグマによる死傷事故が相次いでいます。過去64年間で60人が命を落としました。山菜採りや登山中だけでなく、都市部に現れる「アーバンベア」も社会問題にな…社 会 3時間前 毎日新聞
-
徴兵され記した「病床日記」など150点 振り返る桂米朝の原点
兵庫県姫路市出身の人間国宝で落語家、桂米朝さん(1925―2015年)の生誕100年を記念した特別展「桂米朝まつり 噺(はなし)家の原点」(同市主催)が、同市…社 会 3時間前 毎日新聞
-
ヒグマに襲われた男性は失血死 格闘し両脚から出血 北海道羅臼岳
北海道警は16日、斜里町の知床半島にある羅臼岳(標高1661メートル)で14日にヒグマに襲われて死亡した東京都の20代男性の死因は、全身多発外傷による失血死と…社 会 4時間前 毎日新聞
-
諏訪の夏彩る湖上花火大会 音楽スターマイン導入で観衆魅了 長野
諏訪の夏の風物詩「第77回諏訪湖祭湖上花火大会」が15日夜、長野県諏訪市で行われた。戦没者の追悼と復興を願って1949(昭和24)年に始まった大会で、この日も…社 会 4時間前 毎日新聞
-
ANA 稚内行きの便が羽田に引き返し 離陸後にドアの不具合表示
16日午前11時9分ごろ、羽田発稚内行き全日空571便エアバスA321で離陸後、ドアの不具合を示す表示が出され、羽田空港に引き返した。乗客乗員は計187人でほ…社 会 5時間前 毎日新聞