<1分で解説>全国でクマ出没も 狩猟者登録は減少傾向
全国でクマの出没が相次いでいます。そのクマを駆除できるライフル銃などを使うには、第1種銃猟免許の取得のほかに都道府県の狩猟者登録などが必要ですが、狩猟者登録が全国的に減少しているといいます。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「クマ対策のハンター不足」について解説します。
Q どうすればクマを駆除できるハンターになれるの?
A 第1種銃猟免許を取る必要があるほか、警察の猟銃所持許可と都道府県の狩猟者登録を行う必要があります。
Q 狩猟のための免許を取る人が減ってるの?
A 具体的には免許を持っている人で狩猟者登録する人が減っているようです。岩手県では2024年度、第1種銃猟免許の所持者が2年連続で2000人を超えました。
でも、実際に狩猟者登録をした人は1471人と少なく、20年度に次ぐ少なさでした。
Q どうして?
A 登録手続きは銃所持許可の申請と同時に行い、警察による身辺調査などがあり、手間がかかるため、登録をためらう人が多いようです。
Q ハンターの年齢は高いの?
A 岩手県内のハンターの半数は60歳以上です。県猟友会の寺長根実副会長は「今指導しないと、10年後はクマ撃ちの担い手がいなくなるかもしれない」と心配しています。
Q 北海道では増えているの?
A 北海道では第1種免許を持つ登録者が14年度から5200人台をほぼ維持していますが、道外からの狩猟者登録は増えているそうです。
とはいえ、長期的にみるとハンターは減少傾向にあります。
-
366万円着服の職員、福岡商工会議所が懲戒解雇 「遊興費に」
福岡商工会議所は2日、商議所が事務局を務める任意団体の口座から366万円を着服したとして、30歳代の男性職員を1日付で懲戒解雇したと発表した。 福岡商議所に…社 会 5時間前 毎日新聞
-
性的暴行の様子撮影疑い 2被告を追送検 オートロックすり抜け侵入
性的暴行を加える様子を動画で撮影したなどとして、大阪府警は2日、大阪市東成区の無職、山下高志(44)と、奈良県葛城市の専門学生で中国籍の李博倫(23)の両被告…社 会 7時間前 毎日新聞
-
香川県独自の南海トラフ被害想定、死者7800人 関連死加え26%増
香川県は2日、南海トラフ巨大地震について、独自の物的・人的被害想定を公表した。最大クラスの地震・津波が発生した場合、県内の死者数は7800人に達する。 県は…社 会 7時間前 毎日新聞
-
クマ対策の緊急銃猟 「発砲する場面限られる」 盛岡市長は慎重姿勢
市街地に出没したクマなどへの発砲を市町村の判断で行うことができる「緊急銃猟」について、盛岡市の内舘茂市長は「発砲する場面は相当限られる」などとして、制度の運用…社 会 7時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>災害時25%がデマ情報に接触 日赤調査で判明
災害時の頼みの綱として、インターネットや交流サイト(SNS)上で流れてくる情報に触れる機会が増す中、災害時に4人に1人がうその情報に接していたことが日本赤十字…社 会 7時間前 毎日新聞