悠仁さま40年ぶり成年式へ 「加冠の儀」平安期の古式装束で
秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さまは6日、成年皇族になったことを示す「成年式」に臨まれる。
6日は19歳の誕生日。昨年に成人したが大学受験を控えていたため、成年式を延期していた。
朝から儀式や行事が続き、皇居・宮殿では天皇、皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻が見守る中、主要な儀式である「加冠の儀」に臨む。
「加冠の儀」では、天皇陛下から授かった成年用の冠を着用する。三権の長らも見守る。
私的な儀式として、皇室の祭祀(さいし)の場である皇居・宮中三殿で先祖らに報告する「賢所皇霊殿(かしこどころこうれいでん)神殿に謁するの儀」もある。
また、天皇陛下から最高位の勲章「大勲位菊花大綬章」が授与される。夜は帝国ホテルで秋篠宮ご夫妻が主催する祝宴があり、両陛下、上皇ご夫妻を含む皇室の方々、元皇族ら親族、計約30人が出席する。
加冠の儀や祝宴には、秋篠宮ご夫妻が米国在住の長女、小室眞子さんと夫の圭さんも招待したが、小室夫妻は欠席する。宮内庁によると、子供が幼く、遠方で暮らしているため小室夫妻が辞退したという。
皇室の成年式は、古くから続いていた元服を由来とする。慣例で続いており、秋篠宮さまが成人した1985年11月以来40年ぶり。戦後の男性皇族の前例をほぼ踏襲した内容になる。
儀式の一部に悠仁さまは、平安期からの伝統を踏まえた古式装束で臨む。
成年用の冠は、宮内庁予算の「宮廷費」から約260万円で作られた。
その他の装束や祝宴などは秋篠宮家の私的な生活費にあたる「皇族費」を充てた。宮内庁は皇族費の支出額を公表していない。
成年式に関連し、8日に伊勢神宮(三重県伊勢市)と皇室が初代天皇とする神武天皇の陵(奈良県橿原市)を参拝。10日には明治記念館(東京都港区)で三権の長らを招いた昼食会がある。
昼食会は公的行事として秋篠宮ご夫妻が主催し、悠仁さまが幼小中と付属校に通ったお茶の水女子大学、在学中の筑波大学の関係者を含む計約40人が出席する予定。
昭和に開かれた成年式当時、昭和天皇の孫の立場にあった陛下や秋篠宮さまの昼食会は皇居・宮殿で開かれたが、今回は民間施設を使う。宮内庁は「宮殿は天皇の諸行事が行われる場所。宮家主催の行事を宮殿で開催するのは適切でない」と説明している。【山田奈緒、柿崎誠】
◇成年式の主な儀式・行事
9月6日(土)
午前8時45分 冠を賜うの儀(秋篠宮邸)
午前10時 加冠の儀(皇居・宮殿「春秋の間」)
午前11時半 賢所皇霊殿神殿に謁するの儀(皇居・宮中三殿)
午後2時 朝見の儀(皇居・宮殿「松の間」)
午後2時半 勲章の授与式(皇居・宮殿の表御座所)
午後3時 宮内庁長官らによる祝賀(皇居・宮殿「千草・千鳥の間」)
午後3時45分 上皇ご夫妻へあいさつ(仙洞御所)
午後6時半 親族を招いた祝宴(帝国ホテル)
8日(月)
午前 伊勢神宮参拝(三重県伊勢市)
午後 神武天皇陵参拝(奈良県橿原市)
9日(火)
午前 昭和天皇陵参拝(東京都八王子市)
10日(水)
正午 三権の長らを招いた昼食会(明治記念館)
-
栃木南部で震度4 震源は茨城南部、M4.3と推定 気象庁
5日午後9時ごろ、栃木県南部で震度4の地震があった。気象庁によると、震源地は茨城県南部で震源の深さは約50キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は4・3と…社 会 6時間前 毎日新聞
-
歌手・橋幸夫さん死去 82歳 「いつでも夢を」で日本レコード大賞
「潮来笠」「いつでも夢を」で知られる歌手の橋幸夫(はし・ゆきお、本名・幸男=ゆきお)さんが4日、肺炎のため亡くなった。82歳。通夜は9日午後6時、葬儀は10日…社 会 8時間前 毎日新聞
-
世界遺産・東寺のさい銭箱盗んだ疑い 59歳逮捕 自転車に積み逃走
京都市南区の世界遺産・東寺からさい銭箱を盗んだとして、南署は5日、京都市下京区の無職、岡本正男容疑者(59)を窃盗の疑いで逮捕した。「間違いありません」と容疑…社 会 9時間前 毎日新聞
-
ノーベル平和賞の受賞発表1年に合わせ 日本被団協など10月に集会
日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)などが5日、東京都内で記者会見し、日本被団協のノーベル平和賞受賞発表から1年となる10月11日に核兵器廃絶や反戦を訴え…社 会 9時間前 毎日新聞
-
学童の不正問題 栃木市議会が百条委を設置 2010年6月議会以来
栃木市議会は5日、学童保育の運営委託料の水増し請求や補助金を受けた施設改修の一部未施工などが発覚した学校法人「陽光学園」(佐山和章理事長、7月に解散認可)に対…社 会 9時間前 毎日新聞