防げ、猫の殺処分 移動車で不妊・去勢手術 岩手県内で初実施
飼育放棄された猫や野良猫の殺処分ゼロを目指して、移動式手術車による猫の不妊・去勢手術が盛岡市の高松地区保健センターで始まった。初日の29日は保健所などで保護された約30匹の猫が手術を受けた。今後、1カ月間に3日程度のペースで、岩手県内を巡回する。県内では初の取り組み。【山田英之】
猫の保護活動をする認定NPO法人「もりねこ」(盛岡市)と、猫の不妊・去勢手術専門病院「にじのはしスペイクリニック岐阜本院」(岐阜市)の共催。
同病院によると、猫は交尾すれば高い確率で妊娠する。妊娠期間は約2カ月で、1回の出産で平均5匹を産む。2カ月後に子猫が離乳すると、次の妊娠が可能になる。繁殖の周期が非常に早く、あっという間に増えるのが特徴だ。
行き場を失った猫の多くは、民間の動物愛護団体などに保護され、希望する飼い主に譲渡されている。しかし、同病院は「繁殖を止めない限り、(その仕組みは)いずれ破綻する危機にさらされている」と警鐘を鳴らす。
保護した猫を手術するために訪れた県央保健所の獣医師、中村千佳子さん(47)は「不妊・去勢手術をすれば、新しい飼い主に飼ってもらえる確率が高くなる。保護した猫を譲渡につなげたい。移動式手術車によるサービスは助かる」と話す。
手術を担当した獣医師の高橋葵・にじのはしスペイクリニック岐阜本院長は「移動式手術車は駐車する場所さえあれば、どこでも手術できる。動物病院が少ない地域に行くこともできる。機動性が高い」と語った。
出張手術費は雄か雌か、譲渡された猫か飼い主のいない猫かなどの条件で異なる。移動式手術車は10月28~30日にも岩手県内3カ所を巡回予定。受付時間はいずれも午前9時~9時半。もりねこは10月4日午前11時~午後3時、盛岡市の県青少年会館で保護猫の譲渡会を計画している。
-
両陛下が滋賀県立盲学校訪問 雅子さま、盲導犬に「いい子ね」と笑顔
天皇、皇后両陛下は29日、滋賀県立盲学校(彦根市)を訪問された。国内唯一の点字紙「点字毎日」を再利用した封筒作りに取り組む生徒たちと交流した。 同校では作業…社 会 1時間前 毎日新聞
-
千葉の幼稚園バス事故、死亡の運転手は代理 園児6人が軽傷
29日午前8時50分ごろ、千葉県鎌ケ谷市南鎌ケ谷2で「バスが向かいの民家に突っ込んでしまった」と119番があった。幼稚園の送迎バスが住宅のフェンスに突っ込み、…社 会 1時間前 毎日新聞
-
松井珠理奈さん「闇バイト、引っかからないで」 高校生に危険性訴え
人気アイドルグループ「SKE48」の元メンバーでタレントの松井珠理奈さん(28)が29日、愛知県西尾市の県立鶴城丘高校で、生徒約700人を前に闇バイトの危険性…社 会 2時間前 毎日新聞
-
受刑者を無理やり全裸にして身体検査 国に賠償命令 東京高裁
宇都宮拘置支所(栃木県さくら市)に収容中に違法な身体検査を受けたなどとして、男性受刑者が国に約160万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は29日…社 会 2時間前 毎日新聞
-
中国、鹿児島・奄美大島沖のEEZ内で海洋調査か 日本側は抗議
林芳正官房長官は29日の記者会見で、鹿児島県・奄美大島沖の日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国の海洋調査船がワイヤのようなものを海中にのばしているのを海上…社 会 2時間前 毎日新聞