「スマホ1日2時間」条例施行 愛知・豊明市「睡眠時間確保が目的」
スマートフォンなどの使用目安を「1日2時間以内」などとする愛知県豊明市のスマホ条例が1日、施行された。市はこの日、小中学生や保護者向けに、条例施行にあたって考えてもらいたいことやお願いのメッセージを発信した。
条例は約6万8000人の全市民を対象に、仕事や学習以外の余暇時間でのスマホやタブレット端末の使用目安を「1日2時間以内」とし、使用時間帯の目安も小学生以下は午後9時まで、中学生以上(18歳未満)は午後10時までとするよう規定している。全市民を対象にスマホの利用時間の目安などを規定した条例は全国初。
小中学生向けに「自分の睡眠時間や健康に気をつけ、家族とも話し合ってスマホなどを使う時間を考えましょう」、保護者向けに「条例の最大の目的は睡眠時間の確保」などとするメッセージをメールで送った。
さらに、市の「eモニター制度」にあらかじめ登録されている市民約250人を対象に、条例施行で余暇時間でのスマホの使用時間や睡眠時間の変化の有無、家族との会話が増えたかなどを尋ねるアンケートを実施。市では年末か年明けをめどに小中学生向けの大規模アンケートを行った上で、小浮正典市長が小中学生と直接対話する機会を設ける方針。【式守克史】
-
トクリュウ首謀者摘発へ新体制始動 「対策の成否が治安に影響」
警察当局は1日、交流サイト(SNS)でつながりメンバーが流動的な「匿名・流動型犯罪グループ(トクリュウ)」の首謀者の摘発に向けて、新しい組織体制をスタートさせ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
生活困窮者の自立相談記録を紛失 USBメモリーに805人分 北九州
北九州市社会福祉協議会は1日、生活困窮者自立支援相談事業の相談記録805人分などが入ったUSBメモリー1個を紛失したと発表した。門司区役所内で紛失したとみられ…社 会 3時間前 毎日新聞
-
「貯金すっからかん」→火災現場で窃盗 元警察官、法廷で後悔語る
火災現場の捜査中に見つけた現金約640万円を盗んだとして、窃盗罪に問われた元警視庁捜査1課警部、政野亮二被告(51)に対し、検察側は1日、東京地裁(鈴木悠裁判…社 会 3時間前 毎日新聞
-
十勝岳温泉で紅葉見ごろ 「雪と紅葉の景色も見られるかも」 北海道
十勝岳温泉(北海道上富良野町)で紅葉の見ごろがピークを迎えている。標高1280メートルに位置する温泉旅館「湯元 凌雲閣」のテラスでは十勝連峰を背景に赤や黄色に…社 会 3時間前 毎日新聞
-
警視庁「公安捜査監督指導室」が発足 大川原化工機冤罪受け
警視庁公安部の捜査が適正かチェックする「公安捜査監督指導室」が1日、公安部の公安総務課内に発足した。民事訴訟で「違法捜査」と認定された化学機械メーカー「大川原…社 会 3時間前 毎日新聞