東京国際ろう芸術祭が開幕 デフリンピック前に国内外の芸術家集う
15日開幕の聴覚障害者の国際スポーツ大会「東京デフリンピック」を前に、「手話のまち 東京国際ろう芸術祭」(文化庁、一般社団法人日本ろう芸術協会主催)が6日、東京都杉並区高円寺北2の劇場「座・高円寺」をメイン会場に始まった。9日まで国内外のアーティストが集い、ろう・難聴者の芸術を披露する。
これまで映画祭として開催してきたが、今回は映画だけでなく演劇・パフォーマンスなどを含む48プログラムに拡充。手話やろう者に関する物販などのマルシェも開かれる。
この日は、ろう者によって発展してきた手話とは全く別物の視覚的パフォーマンス「ビジュアル・ヴァーナキュラー(VV)」のワークショップもあった。メキシコから来日したVVパフォーマーのエディさんが想像や感情を全身を使って表現し、物語からアクションまで1人で複数の役を演じることが可能であることを説明した。
宮城県の会社員、三橋絡さん(22)と埼玉県の大学生、松下綾夏さん(23)は「エディさんから直接学べるのが楽しみだった。VVに魅入られた」。神奈川県の教員、加藤悠さん(23)は「映画祭の時より大規模なイベントになっており、他のプログラムも楽しみだ」と話した。
芸術祭総合ディレクターの牧原依里さん(39)は「ろう・難聴者が自分らしく過ごせる場所を作りたいと思った。聴者にとっても、ろう・難聴について知るきっかけになってくれたらうれしい」と多くの来場を呼びかけている。【佐久間琴弓】
-
生活保護訴訟で政府が初めて謝罪 高市首相「深く反省しおわび」
高市早苗首相は7日の衆院予算委で、厚生労働省が2013~15年に実施した最大10%の生活保護費の減額処分を違法として取り消した最高裁判決について、「違法と判断…社 会 1時間前 毎日新聞
-
名古屋市教委が性暴力防止PT初会合 教員らによる女児盗撮事件受け
教員らによる女児盗撮事件を受け、名古屋市教育委員会は7日、再発防止策を検討する「性暴力防止プロジェクトチーム(PT)」の初会合を開いた。杉浦弘昌教育長は終了後…社 会 1時間前 毎日新聞
-
交番で当直中に性行為 警察官2人を減給処分 神奈川県警
交番で当直勤務中に不適切な交際をしたとして、神奈川県警監察官室は7日、秦野署地域課の40代男性巡査部長と20代女性巡査を、いずれも減給10分の1(1カ月)の懲…社 会 1時間前 毎日新聞
-
有森裕子さんに岡山市が市民栄誉賞 女性で初めて日本陸連会長に就任
岡山市は7日、同市出身の女子マラソン・オリンピック2大会連続メダリストで、6月に女性で初めて日本陸上競技連盟会長に就任した有森裕子さん(58)の功績をたたえ、…社 会 2時間前 毎日新聞
-
旅館に立てこもりのクマ、「緊急銃猟」で駆除 山形・米沢
7日午前7時半ごろ、山形県米沢市の旅館「滑川温泉福島屋」で「クマが入ってきた」と110番があった。旅館内にいた70代の男性経営者ら家族3人は2階に避難し、駆け…社 会 4時間前 毎日新聞













