乱打戦、二刀流の活躍、新戦力台頭…常連校が続々、夏の甲子園へ
第107回全国高校野球選手権の地方大会は28日、各地で決勝があり、甲子園常連校が続々と夏の甲子園への切符をつかんだ。
今春のセンバツ準優勝の智弁和歌山、昨夏の準優勝の関東一(東東京)が出場を決めたほか、東洋大姫路(兵庫)、天理(奈良)は、ともに同じ県内のライバル校に競り勝った。
◇直前のフォーム変更が奏功
智弁和歌山は星林に2―0で零封勝ちし、2年連続28回目の出場を決めた。決勝は実りあるゲームになった。
先発右腕の宮口龍斗投手(3年)は、初戦となった2回戦の3日前に投球フォームを2段モーションに変えたことが「うまくハマった」という。
140キロ台中盤の直球は終盤まで威力が衰えず、決勝では相手打線を散発4安打に封じた。9回118球での完封に「公式戦で9回を投げ切るのが初めて。夏の甲子園につながる良い経験ができたかな」と納得の表情を浮かべた。
エース右腕の渡辺颯人投手(3年)に続く存在の成長が、チームの課題だった。宮口投手自身も「春(のセンバツ)は渡辺一人にチームとして頼ってしまった」という悔しさを抱えていた。
それだけに、今回の完封は大きな収穫だ。
中谷仁監督は「(宮口投手が)この試合を投げ切れたら、もう一皮むけてくれるんじゃないかという期待があった。夏の甲子園で勝ち切るには、宮口という存在がどこまで覚醒できるか。信じて見守っていました」と目を細めた。
◇「ありがとうしかない」
秋、春の近畿大会王者の東洋大姫路は報徳学園との約3時間に及ぶ死闘を制し、14年ぶり13回目の出場をつかんだ。
2022年から率いる母校に夏切符をもたらした岡田龍生監督は「ありがとうしかない。本当に苦しい試合だったが、何とか粘りを見せてくれた。これまで、厳しいことを言ってきたが、それに耐えてよくやってくれた」と目を潤ませた。
二回に桑原大礼(おおら)選手(3年)のソロ本塁打で先制。その裏に逆転を許したが、直後の三回に4連打などで再逆転した。
またも同点とされたが、六回に4番・白鳥翔哉真(ひやま)選手(3年)の適時打などで3点を加え、リードを広げる。その後も「逆転の報徳」に追い上げを許したが、右腕の木下鷹大(ようた)投手(3年)が148球で完投。両校計22安打の乱打戦となったが、7―6で逃げ切った。
昨秋や今春は投手力の高さが目立ったが、今夏は活発な打線が原動力となった。優勝候補に挙がったセンバツは2回戦敗退に終わったが、昨秋以降、近畿地区の公式戦では無敗のまま夏の甲子園へ挑むことになる。
白鳥選手は「これまでは木下におんぶに抱っこで頼っていたが、今大会は援護できた。すごく良い状態で甲子園に臨める」と見据えた。
◇夏の勝ち方を知らなかったが…
兵庫と同じく「ライバル対決」となった奈良大会は、天理が智弁学園に3―2で競り勝ち、3年ぶり30回目の出場を決めた。
藤原忠理(ただまさ)監督は「接戦に持ち込むことを想定していたので、慌てずに試合を進められた。智弁学園との一戦は先輩から受け継いだ思いもあるものなので、ここで勝てたのは大きな自信になる」とうなずいた。
先発の松村晃大投手(3年)は一回に1点を失ったが、二回の打席で失点を帳消しにする特大3ランを放って逆転。その後は相手打線に再三好機を作られたが、3投手の継投で逃げ切った。
天理は今春のセンバツに出場したが、夏の甲子園は3年ぶり。
主将の永末峻也選手(3年)は「自分たちは夏の勝ち方を知らない代だったが、挑戦者という気持ちを強く持った」と話し、「センバツでは初戦で負けて、甲子園には悔しい気持ちがまだ残っている」と、引き締まった表情でリベンジを誓った。
◇「やっとスタート地点」
東東京大会は関東一が岩倉に快勝し、2年連続10回目の頂点に立った。
今夏はノーシードから勝ち上がり、米沢貴光監督は「(昨夏の準優勝が)今年の3年生にはプレッシャーになったと思う。それを受け止めて、はねのけて(甲子園に)戻ることができてまずはホッとしている」と選手たちをねぎらった。
先制を許したが、三回に入山正也選手(3年)の適時打で逆転。八回には打者9人の猛攻で4点を加え、突き放した。
左腕・坂本慎太郎投手(3年)は、126球で完投。五回の無死満塁を無失点で切り抜けるなど、最少失点でしのいだ。四回には右越えソロ本塁打を放ち、投打「二刀流」の活躍を見せた。
坂本投手は「目指しているのは甲子園優勝。やっとスタート地点に来られた」と力強く語った。
◇着実にリード広げ
22年夏に東北勢として初めて甲子園大会を制した仙台育英(宮城)は、東北学院榴ケ岡に10―0で快勝。準優勝した23年以来2年ぶり31回目の出場を果たした。
一回に和賀颯真選手(3年)の左前適時打で先制すると、五回以降も四死球や敵失の好機を逃さずリードを広げた。先発左腕の吉川陽大投手(3年)は、7回11奪三振の力投を見せた。
27日は大阪桐蔭や東邦(愛知)が地方大会決勝で敗れた一方、今春のセンバツを制した横浜(神奈川)が勝つなど、「甲子園優勝経験校」で明暗が分かれていた。28日は一転、伝統校の多くが底力を見せる形となった。【深野麟之介、長宗拓弥、下河辺果歩、吉川雄飛】
-
聖隷クリストファー、春夏通じ初の甲子園へ 高校野球静岡大会
第107回全国高校野球選手権静岡大会(県高野連など主催)は28日、静岡市の草薙球場で決勝を行い、聖隷クリストファーが静岡に3-1で勝って初優勝し、春夏通じて初…スポーツ 10時間前 毎日新聞
-
天理、智弁学園破り3年ぶりの甲子園切符 高校野球奈良大会
第107回全国高校野球選手権奈良大会(県高野連など主催)は28日、橿原市のさとやくスタジアムで決勝があった。天理は二回に松村晃大(3年)の3ランで逆転し、粘る…スポーツ 12時間前 毎日新聞
-
イチローさんの地元・愛知で号外配布、ファン殺到 米野球殿堂入り
米大リーグのマリナーズなどで活躍したイチローさん(51)=本名・鈴木一朗=がアジア人初の米国野球殿堂入りを果たした。イチローさんが少年時代に通った愛知県豊山町…スポーツ 12時間前 毎日新聞
-
フィギュア・上薗恋奈がフレンズオンアイスに出演へ 「全身全霊で」
フィギュアスケートで2006年トリノ冬季オリンピック女子金メダルの荒川静香さんがフルプロデュースするアイスショー「フレンズ・オン・アイス2025」(8月30、…スポーツ 16時間前 毎日新聞
-
東洋大姫路、14年ぶりV 「近畿無敗」で甲子園へ 報徳学園破る
第107回全国高校野球選手権兵庫大会は28日、ほっともっとフィールド神戸で決勝があり、東洋大姫路が報徳学園を7―6で破り、14年ぶり13回目の夏の甲子園出場を…スポーツ 16時間前 毎日新聞