日本勢メダル1号の勝木隼人は34歳、遅咲きの苦労人 世界陸上

2025/09/13 16:22 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 陸上世界選手権東京大会の最初の種目となった男子35キロ競歩で勝木隼人選手(自衛隊)が3位に入り、今大会の日本勢メダル第1号となった。日本代表男子選手で最年長の34歳。遅咲きの苦労人は念願の自身初メダルに「日本チームに勢いをつけたかった。最高の形」と満面の笑みを浮かべた。

 暑さと高い湿度の影響で過酷なレースとなった。先頭争いをする選手が次々と脱落する中、暑さが得意と自負する勝木選手は「最後に(ペースを)上げられる自信があった」と冷静だった。遅れかけても粘り、メダル圏内が見える位置を維持し続けた。

 さまざまな経験を積んできたから、多少のことでは慌てない。東海大卒業間際の2013年2月、日本選手権男子20キロ競歩の優勝を条件に採用を約束した企業があった。しかし、大会前に故障して採用は見送られた。仕方なく、地元の福岡でアルバイトをしながら練習を続けた。

 1人では練習の質を維持するのは難しく、14年春に自衛隊に一般採用で入隊。1年目は訓練が中心で「1日3分間だけ競歩の動きをして忘れないようにした」という時期もあった。

 その後、19年の世界選手権と21年の東京オリンピックに出場したが惨敗。それでも、世界のメダルを目指して競技を続けてきた。

 現役時代、自衛隊でチームメートだった日本陸上競技連盟強化委員会の谷井孝行ディレクターは「失敗を繰り返しながらも折れずに修正していく執念と粘り強さがある」とたたえる。

 東京開催でレース中は沿道の多くの人の声援に支えられ、フィニッシュの国立競技場では大歓声を浴びた。勝木選手は「テレビで見たような光景。すごく力になった」と感謝した。【磯貝映奈】

毎日新聞

スポーツ

スポーツ一覧>