2024年消費者物価、前年比2・5%上昇 3年連続物価目標上回る

2025/01/24 08:55 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 総務省が24日発表した2024年通年の全国消費者物価指数(20年=100、変動の大きい生鮮食品を除く)は前年に比べ2・5%上昇の107・9だった。日銀が掲げる2%の物価目標を3年連続で上回り、物価高が定着しつつある。

 上昇率は23年(3・1%)を下回ったものの、22年(2・3%)より高い水準だった。項目別では、生鮮食品を除く食料品が前年比で3・8%上昇した。このうちコメ類は27・7%上昇した。昨夏には食品スーパーなどの店頭からコメが消え、価格が高騰する「令和の米騒動」が起きており、価格は今も高止まりしている。

 同日発表した24年12月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は109・6で、前年同月比3・0%上昇した。

 物価を巡っては、22年2月のロシアのウクライナ侵攻による世界的な資源高や記録的な円安進行などを受け、輸入品の価格が高騰。日本は食料品やエネルギーの原材料の大半を輸入に頼っており、身の回りのさまざまなモノの価格に波及した。消費者物価上昇率は22年4月から2年半以上にわたって2%超えが続いている。

 最近は人手不足もあって賃上げの動きが広がっており、物価上昇が一過性の動きではなくなっているとの指摘もある。

 帝国データバンクの調査によると、25年1~4月に値上げする飲食料品は既に6121品目に上る。平均値上げ率は18%で、24年(17%)と同等か、それを上回る見通し。値上げの要因別では、「人件費」が全体の4割超を占め、24年(26・5%)から大きく伸びている。

 25年は年1万5000~2万品目の値上げが想定され、24年を上回る可能性がある。【浅川大樹】

毎日新聞

経済

経済一覧>