備蓄米、卸売間の売買可能に 地方への流通促進 農水省が要領改正
農林水産省は16日、政府から備蓄米を買い受ける際、転売を防ぐために卸売業者間で原則売買できないよう定めた販売要領を改正した。地元の卸売業者からコメを仕入れている地方のスーパーから、大手卸売業者の備蓄米が届かないとの声が上がっていたため、地方へも広く行き渡るようにルールを改めた。
農水省は14日に開いたコメの卸売業者らとの意見交換会で、コメの流通が偏っている問題の解消を要望されていた。江藤拓農相は15日の閣議後記者会見で、備蓄米について「中小の地方の(スーパーの)方々には『全くない』とのご不満の声もあった」と説明。「まちのお米屋さんも含めて、均等に行き渡るような工夫をしなければいけない」と話していた。
また農水省は16日、備蓄米の3回目の入札を23~25日に行うと発表。対象は2023年産の10万トン。【中津川甫】
-
高齢者向けNISA創設を検討 「毎月分配型」も想定 金融庁
金融庁が高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討を始めた。具体的には、利用者を高齢者に限定した上で、運用益を分配金として毎月払う「毎月分配型」…経済 2時間前 毎日新聞
-
社長平均年齢 最高は秋田、岩手の62.6歳 帝国データバンク調査
2024年の社長の都道府県別平均年齢で秋田と岩手が62・6歳で全国最高だったことが帝国データバンクの調査で判明した。秋田は7年連続、岩手は5年ぶり。北関東や北…経済 6時間前 毎日新聞
-
FRBに早期利下げ論が浮上 「相互関税」で経済急激悪化を懸念
トランプ米政権の「相互関税」発動後、米連邦準備制度理事会(FRB)に対する追加利下げ期待が広がっている。想定を超える高関税で米経済が急激に悪化し、景気を下支え…経済 6時間前 毎日新聞
-
相続登記義務化1年、半数が「知らない」 間に合わないと過料対象に
所有者不明の土地や家屋の増加を防ぐために不動産の相続登記が義務化されて1年たったが、民間調査によると義務化を「知らない」人が過半に上った。正当な理由なく3年以…経済 7時間前 毎日新聞
-
東武東上線に新型車両 高瀬舟から着想、消費電力は40%削減
東武鉄道は東上線に2026年から新型車両「90000系」を導入すると発表した。新車両は江戸時代などに使われた高瀬舟から着想を得たデザインを採用。消費電力を40…経済 8時間前 毎日新聞