東京外為市場、円高進み一時141円台 日米協議後は一服
17日の東京外国為替市場の円相場は、関税を巡る日米交渉を受けて一時円高・ドル安が進んだ。米ワシントンで開かれた交渉でトランプ米大統領が日本側に円安是正を求めるとの警戒感から、円を買ってドルを売る取引が活性化。一時1ドル=141円台後半で取引された。東京市場で141円台をつけるのは、2024年9月以来約7カ月ぶり。
その後は今回の協議で為替が議題にならなかったことが伝わると、一転して円売り・ドル買いが進み、142円台で推移。午後5時現在は前日比79銭安の1ドル=142円89~91銭と円高進行が一服した。
17日の日経平均株価(225種)も円安への揺り戻しに下支えされ、前日終値比457円20銭高の3万4377円60銭と反発して取引を終えた。
為替を巡っては、加藤勝信財務相とベッセント米財務長官との間で議論される見通しとなっている。大和証券の鈴木雄大郎エコノミストは、早ければ23、24日に開かれる主要20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で協議が実現する可能性もあるといい、「相互関税発表前と比べて市場の変動率は依然として高い。関税交渉を巡る両国の対応に相場が影響を受ける状況は変わらないだろう」と指摘する。【秋丸生帆】
-
万博ナショナルデーにトランプ氏? 関税巡り「どの面下げて」の声も
関税撤回を取り付け、トランプ米大統領を大阪・関西万博に招くことができるか――。日米交渉の行方は、開幕したばかりの国家的プロジェクトにも影響を及ぼす。 「ぜひ…経済 1時間前 毎日新聞
-
ひょうで梅に打撃、被害額47億円 過去10年間で最大 和歌山
和歌山県は18日、今月降ったひょうによる梅の被害額が約47億1241万円に上ったと発表した。被害面積は約4231ヘクタールで、県内の広い範囲にわたっている。被…経済 5時間前 毎日新聞
-
飛び石連休の今年のGW カレンダーアプリでみつけた旅行の「穴場」
平日を挟み、飛び石連休となる今年のゴールデンウイーク。カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」の登録状況を分析すると、混み合いそうな日や、意…経済 9時間前 毎日新聞
-
備蓄米、初の流通調査 小売り仕入れ価格、5キロ3070円 農水省
農林水産省は18日、政府備蓄米の1回目の放出分(約14万トン)について、最初の2週間(3月17~30日)分の流通状況を発表した。スーパーなど小売業者が、卸売業…経済 16時間前 毎日新聞
-
コメ類の上昇率は9割超、過去最大 3月の消費者物価指数 総務省
総務省が18日発表した3月の消費者物価指数(2020年=100、生鮮食品を除く)は、前年同月比3・2%上昇した。3%台は4カ月連続。食料品価格の高騰が主因で、…経済 18時間前 毎日新聞