ソフトバンクG、4年ぶり黒字 けん引した投資先と「次の一手」
ソフトバンクグループ(SBG)が13日発表した2025年3月期連結決算(国際会計基準)は最終(当期)利益が1兆1533億円(前期は2276億円の赤字)で4年ぶりの黒字だった。世界的な株高で投資先企業の価値が上昇したほか、子会社の英半導体設計大手「アーム」の好業績などが寄与した。
SBGは情報関連産業を中心とした投資会社の側面が強く、投資先の株価の変動などに業績が大きく左右される。傘下の主力ファンド「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」の投資利益は3876億円で堅調だった。動画投稿アプリ「ティックトック」を運営する中国IT大手「字節跳動(バイトダンス)」などへの投資による利益がけん引した。
またSBGの保有資産額の約半分を占めるアームは、人工知能(AI)需要の拡大から収益が大きく伸び、傘下の通信大手ソフトバンクも好調だった。
SBGは次のステップとして最先端のAIへ経営資源を集中投下している。「芽吹きの1年だった」。この日決算記者会見に臨んだ後藤芳光・最高財務責任者(CFO)が振り返るように、この1年間相次いで投資計画を発表してきた。
24年6月に孫正義会長兼社長が定時株主総会で「人類を進化させるASI(人工超知能)をやる。それが僕の使命だ」と宣言。25年1月には対話型生成AI「チャットGPT」の開発で知られる米オープンAIなどと組み、AI向けデータセンターなどに4年間で計5000億ドル(約78兆円)を投じる「スターゲート計画」を発表した。
更にオープンAIには、外部出資込みで最大400億ドル(約6兆円)の出資を表明し、合弁会社も設立して日本企業向けの最先端生成AI「クリスタル・インテリジェンス」を開発中だ。ソフトバンクを通じて米半導体大手エヌビディアなどと提携し、堺市のシャープ液晶パネル工場跡地に大規模なデータセンターを整備する計画も進めている。3月には65億ドル(約9700億円)を投じて、半導体設計を手がける米アンペア・コンピューティングを買収することを明らかにした。
今後の懸念材料の一つがトランプ米政権の関税強化策だが、アームについては事業が半導体の製品そのものではないため、現時点で影響はないという。後藤氏は「グループで関税の影響を受ける会社は少ない」と説明。「(トランプ米政権の方針が)毎日変わっている状態で、今の段階で断定的に考えずにその時点で最善の方法をとる。それほど計画が大きく行き詰まるとは考えていない」との見通しを示した。ただ関税の影響で米景気の不透明さが増せば計画に影響が出る可能性もあり、予断を許さない状況だ。【植田憲尚、町野幸】
-
日産、過去3番目の赤字額 社長「より踏み込んで早く取り組みを」
日産自動車は13日、国内外で車両を生産する7工場を2027年度までに閉鎖すると発表した。現在の17工場を10カ所に統合し、これに伴い国内外2万人の人員削減も進…経済 7時間前 毎日新聞
-
テレビ朝日新社長に西新常務 篠塚浩社長は副会長に
テレビ朝日ホールディングス(HD)は13日、子会社のテレビ朝日社長に西新常務(59)を昇任させる人事を内定した。篠塚浩社長(62)は副会長に就く。西氏は同HD…経済 8時間前 毎日新聞
-
JA全中会長、コメ価格「高くない」 生産コストの上昇理由に
全国農業協同組合中央会(JA全中)の山野徹会長は13日の定例記者会見で、現在のコメ価格について「決して高いとは思っていない」と述べた。コメ農家が長年安い販売価…経済 9時間前 毎日新聞
-
イオン、カリフォルニア産米の新商品発売 「必要な人に届くように」
イオンは13日、カリフォルニア産米の新商品「かろやか」を6月6日に発売すると発表した。価格は1袋4キロ2680円(税抜き)で、イオンの土谷美津子副社長は「コメ…経済 10時間前 毎日新聞
-
日産の車両工場統合計画 社長「国内も削減候補」
日産自動車のイバン・エスピノーサ社長は13日、横浜市の本社で開いた決算発表記者会見で、2027年度までに世界の車両生産工場を17から10に統合する計画について…経済 10時間前 毎日新聞