日産、神奈川2工場の閉鎖「決まっていない」 幹部否定も地元に不安
経営再建中の日産自動車が、神奈川県内の追浜工場(横須賀市)と子会社「日産車体」の湘南工場(平塚市)について、閉鎖を含め検討していることが明らかになった。報道を受け、19日には同社の幹部が横須賀市役所などを訪れ、報道を否定するなど、情報が錯綜(さくそう)する中、県内の政財界からはさまざまな反応があった。【福沢光一、澤圭一郎、蓬田正志】
同日、日産経営再建プロジェクトを担当する執行職の松山昌史氏らが、横須賀市役所や県庁を訪問。面会した上地克明横須賀市長は「『報道は臆測に基づくもので日産から発表した情報ではない』との説明を受けた」と語った。
上地市長によると、日産側から「インドとアルゼンチンの工場閉鎖は決まっているが、国内工場で確定していることは何もない」との話があったという。その上で、工場の今後について、市と情報共有することを同社が約束したことを明らかにした。
一方、県は緊急会議を開催。黒岩祐治知事は「県における日産の存在感は非常に大きい。本当に閉鎖されると雇用、経済に与える影響は絶大で、さまざまな角度からできる支援を検討したい」と危機感をあらわにした。
県によると、日産と取引がある企業は県内で1700社以上に上る。会議では、工場が閉鎖された場合、相談窓口設置や資金繰り支援などの対応をすることを確認。終了後、黒岩知事は報道陣に「最悪の場合を想定しながら、どんなことができるのか検討した」と語り、今後は国や横須賀市などと連携を強化する考えも示した。
また、平塚市の落合克宏市長は「日産車体から何も聞いていないので、今後の動向を注視していきたい」とのコメントを出した。
◇地元「ついに来たか」「打撃大きい」
閉鎖を検討している追浜工場は、敷地面積約169万9000平方メートル。1961年に操業を開始し、現在は小型車「ノート」を生産し、年間の生産能力は24万台に達する。従業員は総合研究所、追浜試験場、追浜専用埠頭(ふとう)を含む約3900人(2024年10月31日現在)。
横須賀商工会議所の平松広司会頭は「正式発表はないものの、もし追浜工場が閉鎖されれば地域経済への打撃は大きい」と心配そうな声で話した。地元の商店街組合「追浜商盛会」(加盟数38)の織田俊美代表理事は「カルロス・ゴーン氏の社長時代にも地元では閉鎖のうわさはあり、『ついに来たか』という感じだ」と語る。
一方、日産車体の湘南工場がある平塚市でも懸念の声が上がった。平塚商工会議所の常盤卓嗣会頭は「もし事実であるとすればかなりの打撃。戦後、市の復興は日産車体が中心になって取り組んできた」と振り返る。その上で、「自動車産業は関連企業の裾野が広く、影響は多岐にわたる。市や金融機関とも協議をする必要があるだろう」と述べた。
日産車体は従業員数が1786人(25年3月末現在)。湘南工場は、車体、塗装、組み立ての生産工程を持ち、年間15万台の生産能力を持つ。
-
九州電力、次世代革新炉の開発検討 2月に国が建て替えで新設認める
九州電力は19日、既存の原発より燃焼効率や安全性が高いとされる次世代革新炉の開発や設置を検討すると発表した。原発の新設を巡っては、国が2月に改定したエネルギー…経済 11時間前 毎日新聞
-
50年に沖縄県民所得2.5倍目標 米軍基地の跡地利用で 地元財界
沖縄県の経済団体や地元有力企業、米軍基地を抱える那覇、浦添、宜野湾の3市で構成する「GW(ゲートウエー)2050プロジェクト推進協議会」は19日、基地の跡地利…経済 12時間前 毎日新聞
-
コメ価格、5キロ平均4268円 再び値上がり 5~11日
農林水産省は19日、5月5~11日に全国のスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格(税込み)が4268円だったと発表した。前年同期比で2160円高かった…経済 15時間前 毎日新聞
-
スマホで注文→自律走行ロボットが自宅へ配送 セブンが実証開始
セブン―イレブン・ジャパンは19日、宅配サービス「7NOW(セブンナウ)」で注文した商品を車両型の自律走行ロボットで配送する実証実験を始める。少子高齢化や配送…経済 2025年5月19日 毎日新聞
-
トランプ関税「合意急ぐより日本の主張を」62% 毎日新聞世論調査
毎日新聞は17、18日の両日に全国世論調査を実施し、トランプ米政権の関税引き上げを巡る日米交渉について日本政府がどのように対応すべきか尋ねたところ、「合意を急…経済 2025年5月18日 毎日新聞