日産九州、生産50万台「フル稼働」へ本腰 自治体に協力依頼も
日産自動車追浜(おっぱま)工場(神奈川県横須賀市)の生産終了に向け、移管先の九州でも受け入れに向けた動きが始まる。順調にいけば九州の工場はフル稼働となる見通しで、日産側は部品メーカーや自治体に協力を呼びかけている。
「あと2年で50万台の生産を今の工場でやらなければならない。企業や自治体の皆さんにも協力をお願いしたい」。日産の地域子会社「日産自動車九州」(福岡県苅田町)の芦沢俊介社長が4日、北九州市で開かれた自動車業界のフォーラムの壇上から呼びかけた。
日産九州は苅田町の工場でミニバンのセレナや、スポーツ用多目的車(SUV)のエクストレイル(米国名ローグ)を生産している。工場の生産能力は年間で約50万台あり、日産の国内主力工場だ。ただ、近年は日産の経営不振などの影響で7割程度の稼働が続いており、24年度は33万台にとどまっていた。
追浜工場は2027年度末で車両生産を終了し、小型車「ノート」などは九州に生産を集約する方針を表明している。追浜の生産能力は年24万台。その分をすべて引き受けると、単純合算で日産九州は生産能力がいっぱいとなる。
増産するには、部品や設備メンテナンスといった協力企業も従業員の増員やラインの増強が必要となる。追浜の従業員を九州に移す場合、住宅が必要で、関東の部品メーカーなどが工場周辺に移転する可能性もある。
芦沢氏は「周辺の道路や住宅を含め、いろいろな対応が必要だ」と行政にも協力を呼びかけた。福岡県や北九州市も企業誘致や住宅確保といった対策を始めており、フォーラムに出席した福岡県の服部誠太郎知事は「(追浜から移管される車種への)部品参入のための試作品づくりなど、地元サプライヤーを支援したい。神奈川県のサプライヤー(メーカー)にも色々な動きがあるだろう。(県の)東京事務所も動いて声を聞き、福岡への進出があれば用地や電気、水、人材で支援したい」と話した。
服部知事は「日本の自動車産業における北部九州の重要性が増している」と期待するが、九州の稼働率アップは、日産の経営再建が進むかどうかにかかっている。日産の部品を手がける企業からは「人気車種が少ないのが痛い。売れる新車を早く投入してほしい」との声も漏れる。
米国に輸出する自動車への追加関税の影響や、中国の電気自動車(EV)メーカーの台頭など、将来的な経営環境は読みにくい。九州の自動車産業の発展に向け、日産本体の販売戦略が問われることになる。【久野洋】
-
消えかけた「はなくそ一発」復活 「浦安鉄筋家族」モデルの駄菓子屋
千葉県浦安市内のある駄菓子屋でこの夏、軒先のテントから消えかかっていた文字が復活した。 「はなくそ一発」 インパクトのある白いペンキ塗りの文字に通行人が目…経済 1時間前 毎日新聞
-
日経平均株価、2日連続で終値が史上最高値更新 4万3274円
13日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)が続伸し、終値は前日比556円50銭高の4万3274円67銭だった。終値ベースで約1年1カ月ぶりに史上最高値を…経済 2時間前 毎日新聞
-
任天堂、ゲームキューブソフト「ちびロボ!」 スイッチ2で復刻
20年前に任天堂の家庭用ゲーム機「ゲームキューブ」向けに発売されたソフト「ちびロボ!」が復刻する。任天堂が8月13日、新型ゲーム機「ニンテンドースイッチ2」向…経済 3時間前 毎日新聞
-
日経平均、一時4万3000円台 取引時間中として初
13日午前の東京株式市場で、日経平均株価(225種)が続伸し、取引時間中として初めて4万3000円台に達した。上げ幅は一時600円を上回った。 午前10時現…経済 8時間前 毎日新聞
-
札幌ドーム、売上高30億円目標 開業30年に向けた新経営プラン
大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム、札幌市豊平区)を運営する札幌市の第三セクター「株式会社札幌ドーム」は12日、2031年のドーム開業30年に向けた新経営…経済 22時間前 毎日新聞