スクリーンデビューから2028年で100年、時代を超えて愛される「ミッキーマウス」の魅力

1928年にミッキーマウスのスクリーンデビューとなった『蒸気船ウィリー』(C)2025 Disney

【動画】King & Prince×ミッキーのSP番組が配信へ
2028年という大きな節目を前に、「ミッキーたち私たちが日常を共に過ごす」というテーマを掲げたグローバルキャンペーン「ミッキー&フレンズ・イン・リアル・ライフ」がスタート。日本では、ミッキーの新オフィシャルテーマソング「What We Got ~奇跡はきみと~」をミッキーのベストフレンド・King & Princeが歌うなど、特別なコラボレーションが展開されている。
およそ1世紀にわたり、世界中の人々に愛され続けてきた理由とは、一体何なのか。カリフォルニア州バーバンクにあるウォルト・ディズニー・カンパニー本社の一角にある、貴重な歴史資料を保管する「ウォルト・ディズニー・アーカイブス」を訪ねた。
■逆境から生まれた「ミッキーマウス」
ここで話を聞いたのは、アーカイブスのクリエイティブ・リーダーとして没入型の展示やディスプレイを通じ、ディズニーの豊かな歴史を伝える役割を担う展示デザインキュレーター、ケルシー・ウィリアムズ氏。
学生時代にはウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートでキャストを務めたという根っからのディズニーファンであるウィリアムズ氏は、誰よりもミッキーの歴史を知る人物の一人。ミッキーマウスの誕生について、こう語る。
「実はミッキーマウスより少し前まで遡ります。ディズニー社が1923年に設立され、『アリス・コメディー』という実写とアニメを融合した作品で人気を集めました。しかしウォルトは“アニメーションだけで構成される作品”を強く望み、『オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット』を生み出します。人気を博したオズワルドでしたが、契約の問題でウォルトはキャラクターの権利を失ってしまいます。しかしその逆境こそが転機でした」
オズワルドの権利を失ったという残念な知らせを受けた後、ニューヨークからロサンゼルスへ戻る列車の中で、ウォルトと兄ロイは心の底から<世界中の人々の心を掴むような人気キャラクターを創りたい>と考えた。
「そのときにウォルトによって描かれたのがミッキーマウスなのです」(ウィリアムズ氏)
■時代とともに変化するビジュアル
1928年、ミッキーとミニーが初めて登場する『蒸気船ウィリー』が公開された。ニューヨークのコロニー劇場で、長編映画の前座として流された初のトーキー短編映画だ。公開されるやいなや大ヒットとなり、ミッキーはあっという間に世界中に広まり、コミック本やさまざまな出版物となって話題を呼んだ。
それから100年。
ディズニーのグッズやアイテムによる展示会を多数手がけてきたウィリアムズ氏は、こう指摘する。
「ミッキーの素晴らしいところは、時代の変化とともに常に進化し、ポップカルチャーの中でその存在感を保ち続けてきたことです」
時代を映す鏡としても、ミッキーマウスは進化を遂げてきた。
「例えば当時販売されていたグッズに描かれた彼の姿をみると、時代ごとの流行や美意識が読み取れます。時の流れと、ミッキーのデザインやファッション、さらには職業が変化しているのです」
さらに、ミッキーの魅力についても語る。
「それぞれのキャラクターに独自の個性と強みがありますが、その中でもミッキーは本当に誰もが好きになってしまうほど愛すべきキャラクターです。彼はクラブのリーダーのような存在で、私たちが大好きなディズニーキャラクター全員集めることができるのはミッキーというキャラクターこその力です。ミッキーを思い浮かべると、いつも一緒に思い出されるのがミニー、ドナルド、デイジー、グーフィーたちです。ミッキーは、仲間たちそれぞれの魅力を引き出すことができるリーダー的存在なんです」
■若々しく活気にあふれたキャラクター
ウォルトが生み出したキャラクターを受け継ぐ、現役アニメーターのオースティン・トレイラー氏にも話を聞いた。
シカゴ出身のトレイラー氏は、ウォルト・ディズニー・アニメーションの手描きアニメーション見習いプログラムに数千人の中から選ばれ、エリック・ゴールドバーグやマーク・ヘンら巨匠のもとで学んだ。
短編『オズワルド・ザ・ラッキー・ラビット』(2023年)、さらにウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ100周年記念短編『ワンス・アポン・ア・スタジオ -100年の思い出-』(23年)では、ミッキーやミニーをはじめとしたキャラクターのアニメーションを手がけている。
トレイラー氏はこう語る。
「ミッキーの進化はアニメーションの進化でもあります。ディズニーのアニメーションは過去100年でストーリーはより洗練され、それに伴ってミッキーのデザインも進化を遂げてきました」
特に1939年の『Mickey’s Surprise Party』は大きな転換点だったという。
「その作品でミッキーのデザインに変化が加えられ、より魅力的かつ生命力を感じるミッキーになりました。例えば、ミッキーの感情をより臨場感を持って表現する工夫として、白目の部分に瞳孔を付け加えたんです。私にとっては最も共感できるデザインなんです」
さらに、アニメーターとしての課題をこう語った。
「ミッキーのオリジナルのパフォーマンスを研究できるものはたくさんあります。そして、そこから得られるものやインスピレーションも非常に多くあります。ですが、新しい観客が動きや演技をよりリアルに感じるため、自分自身がそのキャラクターを深く理解する必要があると思います。
ミッキーを常に新鮮に、ただし時代にあったキャラクターとして進化させることがアニメーターとしては最も難しい部分だと思います。『過去にこのアニメーターはこう描いたから、それをただ真似すればいい』と簡単に考えがちですが、私たちアニメーターは常に『新しい観客に新鮮で新しいパフォーマンスを届けるにはどうすればいいか』を考えるべきなのです」
そして、レジェンドアニメーターのエリック・ゴールドバーグから「ミッキーのようなキャラクターと仕事をするときは自分自身に誠実であることが大切だ」と教えられたというトレイラー氏。
続けて「ミッキー&フレンズの動きはいつも若々しさにあふれています。それは常にアニメーションで大切に描かれるべきところです。ミッキーはもうすぐ100歳になりますが、いつでも若々しく活気にあふれる表情をみせてくれます。そしてミッキーは、常にそういったキャラクターであるべきなのです」と矜持を語った。
■挑戦を諦めない姿に宿る魅力
なぜミッキーマウスはこれほど長く愛され続けているのか。トレイラー氏は「挑戦することをあきらめない存在だからだと思います」と自身を重ねながら、次のように語った。
「それがまさに、彼の原点です。たとえば『蒸気船ウィリー』では、彼の望みはただ船を操縦することでした。でも、実はその操縦すらもどこか気が引けていて、なかなか踏み出せなかった。そんな彼だからこそ、観客は自然とミッキーを応援していたのです。その後のミッキーも、彼は常に『より良い人生を夢見るキャラクター』として描かれてきました。自分以上の何かを目指す姿、それは誰もが共感できるものではないでしょうか。特に僕はそうでした。小さいころからアーティストに、アニメーターになりたかったんです。そこがミッキーに最も共感した点だと思います。そしてミッキーが夢を叶え、目標を達成していく姿を見ていると”自分にもできるかもしれない”と思わせてくれるのです」
100周年という記念すべき年に向けて、それを越えて、ミッキーマウスはこれからも進化を続けていくに違いない。
■「ミッキー&フレンズ・イン・リアル・ライフ」キャンペーン
ミッキーマウスの100周という記念すべき年に向けて展開されている「ミッキー&フレンズ・イン・リアル・ライフ」キャンペーンの一環として、King & Princeとのコラボレーションビジュアルでも表現されている東京・渋谷でイベントが開催される。
8月1日~17日までの期間、SHIBUYA109渋谷店、さらに8月22日~9月7日までの期間はRAYARD MIYASHITA PARKに場所を移し、「ミッキー&フレンズ・イン・リアル・ライフ」のPOP UP SHOPがオープンする。各館内では、ブランドコラボやフォトスポットも実施予定。
さらに渋谷の街中にはミッキーや仲間たちのポスターが掲出され、“ミッキーたちと私たちが日常を共に過ごす”をテーマに、ミッキー&フレンズが現実の世界に登場する。
-
『ブンブンジャー』6人の同窓会ショット 鈴木美羽が公開 ファン歓喜「何十年経っても集まって」「尊くて眩しくて見れない」
俳優の鈴木美羽が12日、自身のXを更新。2月まで放送されたスーパー戦隊シリーズ『爆上戦隊ブンブンジャー』のキャストでの集合ショットを公開した。 【写真あり】…
エンタメ 1時間前 ORICON NEWS
-
RIIZE、初の日本アリーナツアー開幕 真骨頂のダンスパフォーマンス&SMエンタ先輩グループのカバーも
ボーイズグループ・RIIZE(ライズ)が、12日、13日の2日間にわたって、兵庫・GLION ARENA KOBEで初の日本アリーナツアー『2025 RIIZ…
エンタメ 1時間前 ORICON NEWS
-
『べらぼう』第28回 意知が斬られて…【ネタバレあり】
俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第28回「佐野世直大明神」が、27日に放送され…
エンタメ 1時間前 ORICON NEWS
-
『べらぼう』新キャスト発表 扮装カットを公開
俳優の横浜流星が主演を務める、大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』(毎週日曜 後8:00 NHK総合ほか)の第28回「佐野世直大明神」(27日)のゲストが…
エンタメ 1時間前 ORICON NEWS
-
『仮面ライダー電王』YouTubeで配信スタート 佐藤健、デビュー直後に脅威の演じ分け イマジンも人気
東映は、特撮に特化したYouTube公式チャンネル「東映特撮YouTube Official」で平成仮面ライダーシリーズ第8作目『仮面ライダー電王』(2007…
エンタメ 1時間前 ORICON NEWS