プーチン氏、直接交渉を提案 ゼレンスキー氏は「一時停戦が前提」
ロシアのプーチン大統領は11日、ウクライナ和平に向け、トルコのイスタンブールで15日に直接交渉することをウクライナ側に提案すると述べた。これに対し、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアの対応次第では「会談に応じる用意がある」と表明したが、ウクライナ側の要求をロシアが受け入れ、一時停戦を行うことが前提だとした。両者の主張には隔たりがあり、直接交渉が実現するかは不透明なままだ。
ウクライナと英独仏ポーランドの欧州4カ国は10日にウクライナの首都キーウ(キエフ)で行われた首脳会談で、12日から30日間の一時停戦を開始することで合意。ロシアにも履行を求めた。プーチン氏は11日、こうした停戦要求には直接言及せず、代わりに当事者間の直接交渉を逆提案した。
プーチン氏は、対ドイツ戦勝80年の記念式典で訪露した各国首脳と会談後に記者発表。ウクライナとの交渉に真剣に臨むとし「紛争の根本原因を取り除き、歴史的な展望に基づいた長期的かつ揺るぎない和平の確立を目指す」と主張した。「いかなる前提条件も設けずに交渉に臨む用意がある」とも述べ、実現の可否はウクライナとその支援国にかかっているとした。
プーチン氏の提案を受け、トランプ米大統領は自身のソーシャルメディアで「ロシアとウクライナにとって素晴らしい日になる可能性がある」と述べ、和平の実現に期待を示した。
ゼレンスキー氏はX(ツイッター)に「ロシアが戦争終結を考え始めたのは良い兆候だ」と投稿。その上で、ロシアが停戦を実行することが直接交渉に応じる条件だとし、「戦争を終わらせるための最初の一歩は停戦だ」と強調した。
ウクライナとロシアの間では、3月に合意されたエネルギー施設への攻撃停止や、4月の「復活祭」(イースター)に合わせたプーチン氏の停戦宣言が、いずれも実効性を欠き、不調に終わっている。ゼレンスキー氏は直接交渉の可能性を否定しないものの、ロシアの出方を慎重に見極めるつもりだとみられる。
プーチン氏は11日、トルコのエルドアン大統領と電話協議し、自ら提案したウクライナとの直接交渉について意見を交わした。ロシア大統領府によると、エルドアン氏は直接交渉の再開を全面的に支持し、その場を提供する用意があると表明したという。【ベルリン五十嵐朋子、モスクワ山衛守剛】
-
イスラエル外相「ガザで飢饉は起きていない」 国連の警告に反論
訪日中のイスラエルのサール外相が14日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、パレスチナ自治区ガザ地区で深刻化する人道危機について、「飢饉(ききん)は起こって…国 際 12時間前 毎日新聞
-
ミャンマー国軍、学校空爆か 生徒20人死亡 民主派「停戦は偽物」
内戦下のミャンマーで、国軍は3月末の大地震を受けて一時停戦を宣言した後も空爆を続けている。独立系メディアなどによると、12日には北部ザガイン管区の学校に爆弾が…国 際 12時間前 毎日新聞
-
中国が尖閣周辺で異例の動き 「サラミ戦術」警戒、ドローン活用案も
中国が5月に入り、ヘリコプターによる沖縄県・尖閣諸島周辺での領空侵犯、通告なしの海洋調査、東シナ海での新たな構造物設置と強硬な動きを繰り返している。徐々に現状…国 際 13時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、シリアのシャラア暫定大統領と面会 再建を後押しへ
トランプ米大統領は14日、訪問先のサウジアラビアの首都リヤドで、シリアのシャラア暫定大統領と面会した。ホワイトハウス当局者が記者団に明かした。トランプ氏は13…国 際 14時間前 毎日新聞
-
「バイデン氏、クルーニーさんを認識できず」 米著名記者の新著
米メディアは13日、著名記者らによる新著の内容として、バイデン前大統領(82)が2024年大統領選で再選された場合に車椅子を使用することを側近らが検討していた…国 際 18時間前 毎日新聞