ロシアとウクライナの直接協議終了 協議時間は1時間50分
16日にトルコのイスタンブールで開かれた、ロシアのウクライナ侵攻を巡る両国の高官級の直接協議が終了した。タス通信が伝えた。協議時間は1時間50分だったという。
双方の直接協議は、全面侵攻開始直後の2022年2~3月に開かれて以来、約3年2カ月ぶりだった。仲介役としてトルコも参加していた。
事前にウクライナ側は首脳会談を要求し、停戦交渉を仲介するトランプ米大統領も自身の参加の可能性を示唆していた。だが、プーチン露大統領は応じず、尻すぼみとなった。
ロシアは強気の姿勢を崩していない。トランプ氏は15日、「私とプーチンが参加するまでは、何も起こらないだろう」と述べ、高官級の協議では進展が難しいとの見方を示していた。【イスタンブール金子淳、ベルリン五十嵐朋子】
-
ロシア・ウクライナ直接協議始まる 3年2カ月ぶり 一時停戦が焦点
ロシアのウクライナ侵攻を巡る両国の直接協議が16日、トルコのイスタンブールで始まった。両国の代表が直接顔を合わせるのは、ロシアの全面侵攻開始直後以来で約3年2…国 際 12時間前 毎日新聞
-
米国務長官、イスラエルとの関係正常化を期待 米シリア外相会談で
ルビオ米国務長官は15日、トルコ南部アンタルヤで、シリア暫定政権のシェイバニ外相と会談した。トランプ米大統領はシリアへの制裁解除の方針を表明しており、今回の会…国 際 20時間前 毎日新聞
-
ゼレンスキー氏「一時停戦達成したい」 露との直接協議巡り
ウクライナのゼレンスキー大統領は15日、トルコ・イスタンブールでのロシアとの直接協議に応じると明らかにした。16日にも実施される。両国の代表が対面で協議するの…国 際 20時間前 毎日新聞
-
NATO外相会合、防衛支出拡大へ取り組み強化 GDP比5%目標
北大西洋条約機構(NATO)は14~15日、トルコ南部アンタルヤで外相会合を開き、防衛費の大幅引き上げに向けた取り組み強化で一致した。6月のNATO首脳会議で…国 際 21時間前 毎日新聞
-
教育の力で断ち切る連鎖 教師ら設立のNPO、フィリピンで貧困支援
教育の力で貧困の連鎖を断ち切ろうと、佐野日大高校(栃木県佐野市)の教師らがNPO法人「ブラザー・フッド」(足利市)を設立し、フィリピン・セブ島の貧困地区に暮ら…国 際 22時間前 毎日新聞