ベッセント米財務長官 日本との関税交渉停滞「参院選が制約」
ベッセント米財務長官は3日、日本との関税交渉が進まない理由について、3日公示、20日投開票の参院選が「国内的な制約になっている」との見方を示した。一方、9日までに交渉がまとまらなかった場合に「相互関税」上乗せ分の停止を延長するかどうかは、「トランプ大統領の意向に従う」と述べた。
米CNBCテレビのインタビューに対し「日本は素晴らしい同盟国だが、現在は難しい状況にある。7月20日には参院選があり、それで交渉締結に関して国内的な制約が多くなっていると思う」と述べた。
関税停止期限の延長については、トランプ氏の意向次第との認識を示しつつ「彼は、誠実に交渉しているかどうかを判断する」と説明した。トランプ氏は延長に否定的だが、ベッセント氏は誠実な交渉相手については延長されるとの見方を示していた。
トランプ氏は6月下旬以降、日本に対し「自動車貿易は不公平」「米国産のコメを受け入れない」などと批判を重ねている。一方で日本側は与党の自民・公明が参院選で厳しい戦いを強いられる見通しで、日米交渉で自動車や農業分野に関し容易には妥協できない環境に置かれている。【ワシントン大久保渉】
-
トランプ氏「銅50%関税」、TACO理論はまる公算大か 丸紅・今村氏
丸紅経済研究所の今村卓社長(丸紅執行役員兼務)は9日、東京都内で講演し、トランプ米政権が輸入する銅や銅製品に課す方針の50%の関税について「米国の消費者や経済…国 際 7時間前 毎日新聞
-
「ロシア軍が前線で化学兵器を使用」 ウクライナがOPCWへ調査要請
ロシアの侵攻を受けるウクライナ政府は8日、露軍が前線で化学兵器を使用したとして、国際機関・化学兵器禁止機関(OPCW、本部オランダ・ハーグ)に調査を要請した。…国 際 8時間前 毎日新聞
-
ロシア、占拠のザポリージャ原発で職員を拷問か NGOが調査報告
ロシアによるウクライナでの戦争犯罪を調査するウクライナのNGO「トゥルース・ハウンズ」のメンバーらが7日、東京都内で記者会見を開いた。2022年以降、ロシアが…国 際 9時間前 毎日新聞
-
台湾、中国の侵攻想定で演習開始 過去最長の10日間 避難訓練も
中国の侵攻を想定した台湾の年次演習「漢光演習」が9日、始まった。41回目となる演習は、18日まで過去最長の10日間にわたって24時間体制で行われる。ここ数年中…国 際 10時間前 毎日新聞
-
米テキサス州洪水、173人が行方不明 死者は少なくとも110人に
米メディアによると、米南部テキサス州の洪水による被害は、発生から5日目の8日時点で死者が少なくとも110人に上った。アボット州知事(共和党)は同日、特に被害が…国 際 17時間前 毎日新聞