ハマスがガザ停戦案に「前向き回答」 仲介国に提出、米保証に修正も
イスラム組織ハマスは4日、パレスチナ自治区ガザ地区の停戦案について、仲介国に回答を提出したと明らかにした。「前向きで、交渉に直ちに入る用意がある」としており、今後もイスラエルとの協議が続くとみられる。合意に至るかどうかが注目される。
中東の衛星テレビ「アルアラビーヤ」によると、ハマスは停戦案に若干の修正を加えた上で回答した。案では、60日間の停戦期間終了後も「最終合意に至るまで誠意ある交渉が続く」ことを米国が保証するとされるが、ハマスは恒久的な停戦の確約を米国に求めているという。イスラエル側は、回答が前向きであれば交渉団を派遣し、協議に応じる方針だ。
一方、交渉が進む中でも戦闘はやまず、イスラエル軍は4日もガザ地区を攻撃。北部ガザ市では二つの学校を空爆し、少なくとも4人が死亡した。軍はガザ全域の約65%を制圧したとしている。
ガザ保健当局は4日、過去24時間以内に138人が死亡したと発表。2023年10月の戦闘開始以降のガザ側の死者は5万7268人となった。【エルサレム松岡大地】
-
トランプ氏「銅50%関税」、TACO理論はまる公算大か 丸紅・今村氏
丸紅経済研究所の今村卓社長(丸紅執行役員兼務)は9日、東京都内で講演し、トランプ米政権が輸入する銅や銅製品に課す方針の50%の関税について「米国の消費者や経済…国 際 7時間前 毎日新聞
-
「ロシア軍が前線で化学兵器を使用」 ウクライナがOPCWへ調査要請
ロシアの侵攻を受けるウクライナ政府は8日、露軍が前線で化学兵器を使用したとして、国際機関・化学兵器禁止機関(OPCW、本部オランダ・ハーグ)に調査を要請した。…国 際 8時間前 毎日新聞
-
ロシア、占拠のザポリージャ原発で職員を拷問か NGOが調査報告
ロシアによるウクライナでの戦争犯罪を調査するウクライナのNGO「トゥルース・ハウンズ」のメンバーらが7日、東京都内で記者会見を開いた。2022年以降、ロシアが…国 際 9時間前 毎日新聞
-
台湾、中国の侵攻想定で演習開始 過去最長の10日間 避難訓練も
中国の侵攻を想定した台湾の年次演習「漢光演習」が9日、始まった。41回目となる演習は、18日まで過去最長の10日間にわたって24時間体制で行われる。ここ数年中…国 際 10時間前 毎日新聞
-
米テキサス州洪水、173人が行方不明 死者は少なくとも110人に
米メディアによると、米南部テキサス州の洪水による被害は、発生から5日目の8日時点で死者が少なくとも110人に上った。アボット州知事(共和党)は同日、特に被害が…国 際 17時間前 毎日新聞