台湾、中国の侵攻想定で演習開始 過去最長の10日間 避難訓練も
中国の侵攻を想定した台湾の年次演習「漢光演習」が9日、始まった。41回目となる演習は、18日まで過去最長の10日間にわたって24時間体制で行われる。ここ数年中国が台湾に対して仕掛ける、武力行使に至らない手段で脅威を与える「グレーゾーン作戦」への対処も含まれ、臨機応変な対応能力を高める。
演習では、中国によるグレーゾーン作戦からインフラ施設への砲撃、上陸へと続く一連の作戦を想定。中国が演習を装って侵攻に切り替える可能性を念頭に、海軍艦艇や対艦ミサイル部隊を出動させる。特定のシナリオを用意せず、断続的に発生する事態に備える。
社会全体での防衛能力強化も重要な目標に掲げる。今年の演習には過去最多となる予備役2万2000人を動員。15~18日には各自治体で防空演習が順次行われ、サイレンを合図に全住民が近くのシェルターに避難する。【台北・林哲平】
-
トランプ氏「銅50%関税」、TACO理論はまる公算大か 丸紅・今村氏
丸紅経済研究所の今村卓社長(丸紅執行役員兼務)は9日、東京都内で講演し、トランプ米政権が輸入する銅や銅製品に課す方針の50%の関税について「米国の消費者や経済…国 際 8時間前 毎日新聞
-
「ロシア軍が前線で化学兵器を使用」 ウクライナがOPCWへ調査要請
ロシアの侵攻を受けるウクライナ政府は8日、露軍が前線で化学兵器を使用したとして、国際機関・化学兵器禁止機関(OPCW、本部オランダ・ハーグ)に調査を要請した。…国 際 8時間前 毎日新聞
-
ロシア、占拠のザポリージャ原発で職員を拷問か NGOが調査報告
ロシアによるウクライナでの戦争犯罪を調査するウクライナのNGO「トゥルース・ハウンズ」のメンバーらが7日、東京都内で記者会見を開いた。2022年以降、ロシアが…国 際 10時間前 毎日新聞
-
米テキサス州洪水、173人が行方不明 死者は少なくとも110人に
米メディアによると、米南部テキサス州の洪水による被害は、発生から5日目の8日時点で死者が少なくとも110人に上った。アボット州知事(共和党)は同日、特に被害が…国 際 18時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、銅製品にも50%の関税発動へ 医薬品にも高関税方針
トランプ米大統領は8日、輸入する銅や銅製品に50%の関税を課す考えを示した。早ければ7月末にも発動する見通し。輸入する医薬品にも、1年以上の経過措置を経て20…国 際 19時間前 毎日新聞