中国で南京事件の映画好調 興収470億円 「日本人恨む」投稿も

2025/08/14 11:49 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 南京事件を題材とした中国映画「南京写真館」が好調だ。中国メディアによると、7月25日の公開以降、興行収入は8月13日時点で23億元(約470億円)に達し、夏季に上映された歴史映画の記録を更新した。

 南京事件は、旧日本軍が1937年12月に南京市を占領した際、多数の中国人を殺害した事件。映画では、この出来事の前後、南京の写真館を舞台に、「虐殺」の証拠となるネガフィルムを守るために命を懸けた中国人の物語を描いている。

 映画が描く日本軍による暴力や殺害は大半は知られている内容だが、「善良な日本人」は全く登場しないことが一つの特徴だ。当初は中国人の友人として振る舞った日本の軍人も本音は別にあり、主人公格の中国人男性は終盤で「私たちは友達じゃない」と叫ぶ。

 映画館で複数人に取材を試みたが、日本のメディアだと明かすと「子供が待っているので」「時間がない」などとコメントは断られた。映画チケット購入アプリには、「とても良い愛国主義教育の映画だ」「全ての中国人が見るべきだ」などと好意的な書き込みが相次いでいる。

 一方、交流サイト(SNS)では映画を見た少年が「日本人を恨む」と話す動画など、現在の日本に対して怒りを示す投稿も少なくない。江蘇省蘇州市では7月31日、子供連れの日本人女性が背後から石のようなもので殴られ、負傷する事件も起きた。日中関係筋は映画が中国内の世論や情緒に与える影響について「ネットの反応をみても厳しいものがある」と指摘し、「中国側との意思疎通を行い、在留邦人への注意喚起が後追いにならないようにしたい」と話す。【北京・畠山哲郎】

毎日新聞

国際

国際一覧>