ウクライナへの平和維持部隊派遣 フィンランド国防次官は慎重姿勢
フィンランドのプルッキネン国防次官は11日、東京都内で毎日新聞の取材に応じ、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの有志国連合の支援について「西側の装備を基礎として将来的な空軍、海軍、陸軍の増強を支え続けていくべきだ」と述べた。一方で、停戦が実現した場合に検討されている平和維持部隊への参加については、慎重に対応する考えを示した。
英仏など約30カ国の有志国連合は今月上旬にパリで首脳級会合を開催。停戦後のロシアの再侵攻を阻止するための「安全の保証」に26カ国が参加することを確認した。安全の保証はウクライナへの平和維持部隊派遣や領空・領海の警戒任務などが内容だが、各国の役割分担は明らかになっていない。
プルッキネン氏は、フィンランドが果たせる支援について「これまでも我々は多岐にわたる訓練を施してきた。それを継続していくのが一つのやり方だ」と言及した。安全の保証の中で、ウクライナ兵の訓練などに関与していく可能性を示唆した。
平和維持部隊の派遣に関しては、「最も大きな責任は英国やフランス、ドイツという欧州の大国が負っている」と指摘した。ウクライナへの安全の保証は「自国の安全を危険にさらすようなものだ」とも発言。ロシアと国境を接するフィンランドとしては、平和維持部隊への参加で紛争に巻き込まれることへの警戒感をにじませた。
平和維持部隊を巡っては、英仏が中核を担う構えを見せる一方で、ドイツは慎重な立場を取り、イタリアやポーランドは参加しないとの方針を示している。米国は地上部隊を派遣せずに、防空支援や指揮統制などで貢献する方針を示している。【大前仁】
-
22歳容疑者、事件前にカーク氏へ嫌悪感示す 米保守活動家射殺
米国の保守活動家チャーリー・カーク氏(31)が射殺された事件で、西部ユタ州のコックス知事は12日、タイラー・ロビンソン容疑者(22)を拘束したと発表した。コッ…国 際 24分前 毎日新聞
-
米活動家カーク氏射殺の容疑者拘束 22歳、家族に関与告白か
トランプ米大統領に近い保守活動家のチャーリー・カーク氏(31)が射殺された事件で、西部ユタ州のコックス知事は12日、タイラー・ロビンソン容疑者(22)を拘束し…国 際 11時間前 毎日新聞
-
太平洋諸島フォーラム首脳会議閉幕 気候変動対策の新基金設立で合意
南太平洋のソロモン諸島で開かれていた地域協力機構「太平洋諸島フォーラム(PIF)」首脳会議が12日、閉幕した。首脳らは気候変動対策に向けた新基金の設立で合意。…国 際 14時間前 毎日新聞
-
欧州中央銀、中銀預金金利を据え置き 米EU間の関税巡る合意評価
欧州中央銀行(ECB)は11日の定例理事会で、市場の予想通り、民間銀行が資金を預ける際の中銀預金金利を2・0%に据え置くと決めた。2会合連続。欧州連合(EU)…国 際 14時間前 毎日新聞
-
米国で拘束の自動車工場労働者ら、韓国に到着 日本人3人も
米南部ジョージア州の韓国企業の工場で、米移民・税関捜査局(ICE)に拘束された韓国人労働者ら330人を乗せたチャーター機が12日午後、韓国の仁川国際空港に到着…国 際 14時間前 毎日新聞