国連ハイレベル週間、22日から開催 ガザ、ウクライナなど課題山積
各国・地域の首脳らが集う国連総会(193カ国)の「ハイレベルウイーク」が22日から米ニューヨークで始まる。複数の国連組織からの離脱を表明し、資金拠出も停止した米国のトランプ大統領による2期目初の演説に注目が集まる。
創設80年を迎える国連を取り巻く環境は厳しく、ベーアボック総会議長は「国連と多国間主義全体にとって、成否を分ける瞬間だ」と強調する。
グテレス事務総長は16日の記者会見で、地政学的な分断や多国間協調に背を向けるトランプ政権などを念頭に「国際協力は私たちが生きている間に経験したことのない圧力の下で揺らいでいる」と指摘。年に1度のハイレベルウイークが「外交のワールドカップ」と例えられることに触れ、「重要なのは得点稼ぎではない。問題の解決だ」と訴えた。
23日から29日まで続く一般討論演説は、パレスチナ自治区ガザ地区の人道危機、ロシアのウクライナ侵攻、核不拡散などが主なテーマとなる。グローバルサウス(新興・途上国)は、2030年までの達成が絶望的な持続可能な開発目標(SDGs)の取り組み立て直しに重点を置く。
トランプ氏は23日に演説し、中国は李強首相、ロシアはラブロフ外相がそれぞれ出席する見通し。核開発を巡り米欧との対立が続くイランのペゼシュキアン大統領も参加する。国連の対イラン制裁は月内に復活する公算が大きくなっている。
また初日の22日には、フランスとサウジアラビアが、パレスチナ国家の樹立を前提とした「2国家解決」の後押しを目指す首脳級会議を共催する。イスラエルを擁護する米国が反対するなか、英仏やカナダ、豪州などがパレスチナ国家の正式承認を発表する見通しだ。【ニューヨーク八田浩輔】
-
「米国は世界で最も活気ある国に」 トランプ氏、国連総会で自賛
各国・地域の首脳らが米ニューヨークに集う国連総会(193カ国)の一般討論演説が23日から始まった。トランプ米大統領は初日に2期目で初めてとなる演説に臨んだ。就…国 際 4時間前 毎日新聞
-
相次ぐパレスチナ国家承認 「外交カード」今後の展開は 識者に聞く
米ニューヨークの国連本部で22日に開かれたパレスチナ和平に関する首脳級会合に合わせ、パレスチナを国家承認する国が相次いだ。今後のパレスチナ情勢にどのような影響…国 際 7時間前 毎日新聞
-
旧統一教会、解散命令も日本に信者9万人 280カ所の教会も
韓国の特別検察は23日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)総裁の韓鶴子(ハン・ハクチャ)容疑者を政治資金法違反など四つの容疑で逮捕した。旧統一教会は、日本法人…国 際 9時間前 毎日新聞
-
旧統一教会の韓総裁逮捕 尹前政権との癒着疑惑、全容解明へ弾み
韓国の特別検察は23日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)総裁の韓鶴子(ハン・ハクチャ)容疑者(82)を政治資金法違反など四つの容疑で逮捕した。旧統一教会と保…国 際 9時間前 毎日新聞
-
トランプ氏、イスラム圏8カ国と首脳会合へ ガザの戦後統治協議か
米ホワイトハウスのレビット報道官は22日の記者会見で、トランプ大統領が23日に中東カタールやサウジアラビアなどイスラム圏8カ国の首脳と会合を開くことを明らかに…国 際 10時間前 毎日新聞