JICA、科学技術協力隊創設へ 若手研究者を途上国に派遣
国際協力機構(JICA)は「国際協力の日」にあたる6日、若手研究者を途上国へ派遣する「科学技術協力隊」を設立することを明らかにした。公募ではなく、大学や研究室をベースにした派遣で、2026年度からの実施を目指す。
青年海外協力隊事務局によると、途上国の研究に貢献するとともに、現地での活動や成果を国内に還元させることが狙い。大学の研究室などに所属するポスドク(任期付きで研究を続ける博士研究員)などが対象で、研究費も支援する。
科学技術協力隊の設立は、海外協力隊60周年を記念したイベントで発表された。イベントでは協力隊の歩みが紹介されたほか、帰国隊員が途上国での経験を生かし、日本の社会課題解決に貢献している事例が報告された。【川崎桂吾】
-
<ポッドキャスト>ノーベル賞決定から1年 日韓に広がるハン・ガン文学 その魅力とは
「毎日新聞ポッドキャスト―世の中の『いま』を記者が読み解く」。10月6日のテーマは「ノーベル賞決定から1年 ハン・ガン文学の魅力」です。 韓国の作家、ハン・…国 際 2時間前 毎日新聞
-
ガザ停戦協議に「二つの段階」 6日は人質解放の交渉に傾注か
パレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスとイスラエルの停戦に向けた協議が6日、エジプトで始まる。ガザの戦闘は7日で開始から2年。ハマスの武装解除や戦後統治…国 際 9時間前 毎日新聞
-
ガザの病院はなぜ2度爆撃されたのか 覆されたイスラエル軍の主張
パレスチナ自治区ガザ地区の病院で8月、イスラエル軍の「ダブルタップ」攻撃により記者5人を含む22人が殺害され、世界的な非難を浴びた。あの朝、病院で何があったの…国 際 13時間前 毎日新聞
-
独裁政権崩壊後、シリアで初の国会議員選 民意反映に懸念
昨年12月にアサド政権が崩壊したシリアで5日、人民議会(国会)議員選が行われた。暫定政権の発足後、国政選挙が実施されるのは初めて。ただ、事前に選ばれた選挙人に…国 際 2025年10月5日 毎日新聞
-
民間人死者数、近年で突出の8割超か ガザ侵攻2年 秩序なき戦場
2年間に及ぶパレスチナ自治区ガザ地区の戦闘では、国際人道法違反の疑いが濃厚な事例が相次いでいる。ガザはどれだけ破壊されたのか。公表されたデータを基に探ると、国…国 際 2025年10月5日 毎日新聞