<1分で解説>参政党の憲法案はどんな内容? 「創憲」の狙いって?
参政党が独自の憲法構想案を発表し、「創憲」を訴えています。現行の日本国憲法にあるのに、参政党案には盛り込まれていない権利がいくつもあることが注目されています。
1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「参政党の憲法案にない権利」について解説します。
Q 参政党って憲法案をつくってるの?
A 参政党の憲法案は、現行の日本国憲法とは違う新しい憲法を作ろうという考え方で、「創憲」と呼んでいます。現行憲法にあるいくつかの権利が盛り込まれていないのが特徴です。
Q 「法の下の平等」が入っていないって聞いたよ。どういう意味?
A 「法の下の平等」とは、すべての人が平等に扱われ、人種や性別、身分などで差別されないという権利です。日本国憲法14条に書かれています。
参政党の憲法案には、「法の下の平等」にあたる条文がありません。現行憲法で保障されている平等権が盛り込まれていないのです。
Q 「表現の自由」や「職業選択の自由」もなくなったとか。
A 現行憲法の19~22条にある「思想・良心の自由」「信教の自由」「表現の自由」「居住、移転、職業選択、国籍離脱の自由」も、参政党案には書かれていません。
Q どうして「表現の自由」って大事なのかな。
A 「表現の自由」は、自分の意見を自由に言ったり、情報を発信したりできる権利です。戦前の日本では政府による言論統制があったため、現行憲法では特に大切にされています。
Q 他にはどんな権利が書かれてないの?
A 参政党案には、刑事事件で容疑者や被告が守られる権利を定めた条文もありません。たとえば「裁判を受ける権利」や「黙秘権」などがなくなっています。
Q 「黙秘権」ってどんな権利?
A 「黙秘権」とは、警察や裁判で事件に関して話したくないことは話さなくてよいという権利です。現行憲法38条で保障されています。
Q どうして参政党はこうした権利を入れなかったのかな。
A 参政党の解説本には「個人の権利が、結局は私益にすぎず」という考え方が書かれています。こうした発想が背景にあるようです。憲法にどんな権利が必要か、私たち一人一人が考えることが大切です。
-
自民大阪府連会長、石破首相演説に同席せず 「大阪への遊説に反対」
自民党の石破茂総裁が16日正午すぎに大阪市内で党公認の新人候補の応援のため街頭演説した際、自民府連会長の青山繁晴参院議員が同席しなかった。青山氏は毎日新聞の取…政 治 6時間前 毎日新聞
-
参政・神谷代表「稲作をやめれば神道がなくなる」 街頭演説で発言
参政党の神谷宗幣代表は16日、福井市内で演説し、「今、農業が衰退している段階で、外国米に逃げたら日本の農業はだめになる。日本人が稲作をやらなくなったら信仰がな…政 治 7時間前 毎日新聞
-
「参政党候補が虚偽投稿」 共産党が抗議、神奈川県警に被害相談
参院選神奈川選挙区の参政党候補、初鹿野裕樹氏から交流サイト(SNS)上の投稿で事実に基づかない中傷を受けたとして、共産党神奈川県委員会は16日、「直ちに撤回と…政 治 8時間前 毎日新聞
-
「被災者が納得する対応を」 石川県町村議長会が鶴保氏に抗議文
自民党の鶴保庸介前参院予算委員長が「運のいいことに能登で地震があった」と発言したことを巡り、石川県町村議会議長会は16日、自民党本部と鶴保氏の事務所に抗議文を…政 治 9時間前 毎日新聞
-
SNSでしのぎ削る「空中戦」 効果は未知数 参院選・北海道
20日投開票の参院選北海道選挙区(改選数3)で、候補者が街頭だけでなく交流サイト(SNS)でもしのぎを削っている。 他陣営を意識しながら、X(ツイッター)を…政 治 12時間前 毎日新聞