中国向け水産物輸出、塩蔵ナマコも出荷へ 冷凍ホタテに続き
鈴木憲和農相は7日の閣議後記者会見で、中国が2023年8月から続けてきた日本産水産物の全面禁輸を6月に一部解除したことを受け、輸出事業者の対中出荷が一部再開されたことを明らかにした。5日に冷凍ホタテ(北海道産)約6トンを発送したほか、塩蔵ナマコ(青森県産)約600キロについても10日に出荷する見通しだという。
東京電力福島第1原発処理水の海洋放出に反発する中国の禁輸措置発表後、輸出再開の動きが確認されたのは初めて。鈴木氏は「中国の通関に一定の期間を要すると見込まれている」と述べ、中国側の対応を注視する考えを示した。
中国は6月、処理水放出前から食品の輸入規制を続けてきた10都県(宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、千葉、新潟、長野)を除き、輸入再開を発表。この際、中国の税関当局は日本企業に対し、輸出関連施設の中国での再登録申請を要求している。
鈴木氏は会見で、日本側から697施設が再登録を申請しているものの、実際に再登録されたのは現状で3施設にとどまっていると指摘。「残る施設の速やかな再登録を中国側に働きかけていく必要がある」と強調した。「科学的根拠に基づく対応を強く求めていきたい」とも述べ、10都県を含む全面解禁を引き続き求めていく考えを示した。【中津川甫】
-
高市首相、中国戦艦で武力行使なら「存立危機事態」 具体例に言及
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、中国による台湾の海上封鎖が発生した場合の事態認定について問われ、集団的自衛権の行使も可能となる「存立危機事態」に認定され…政 治 1時間前 毎日新聞
-
高市首相、プライマリーバランス達成確認は「数年単位」 衆院予算委
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、財政健全化の指標となる国と地方の基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化目標について、「単年度ごとに達成状況…政 治 3時間前 毎日新聞
-
高市首相、習近平氏の印象「とても真面目」 トランプ氏は「快活」
高市早苗首相は7日の衆院予算委員会で、就任直後に会談した各国首脳の印象を述べた。トランプ米大統領を「とても快活でユーモアのある方」との印象を述べる一方で、中国…政 治 6時間前 毎日新聞
-
高市首相、レアアース開発に意欲 メガソーラー規制も 参院代表質問
高市早苗首相は6日の参院本会議での代表質問で、南鳥島(東京)周辺海域でのレアアース(希土類)開発について、「日米間の具体的な協力の進め方を検討する」と述べた。…政 治 20時間前 毎日新聞
-
諮問会議の民間議員に若田部氏ら4人起用で最終調整 高市政権支援か
政府は6日、首相の諮問機関である経済財政諮問会議の民間議員に、前日銀副総裁で積極財政派として知られる若田部昌澄早稲田大教授と、第一生命経済研究所の永浜利広首席…政 治 22時間前 毎日新聞













