パワハラ認定は謝罪 告発文「誹謗中傷」認識変わらず 斎藤知事
兵庫県の斎藤元彦知事らがパワーハラスメントなどの疑惑を文書で告発された問題を調査した県設置の第三者委員会(委員長・藤本久俊弁護士)の報告書に対し、斎藤氏は26日の記者会見で見解を明らかにした。自身のパワハラが認定されたことには謝罪しつつ、告発文については「誹謗(ひぼう)中傷性の高い文書であるという認識に変わりはない」と従来の見解を繰り返した。
自身の責任については「反省すべきは反省し、改めるべきは改める。風通しのいい職場環境を構築することが自分の責任の取り方だ」と述べた。
元県西播磨県民局長(2024年7月に死亡)が作成・配布した告発文は、パワハラのほか、23年11月のプロ野球阪神・オリックス優勝パレード費用についてのキックバック▽知事選の事前運動▽視察先企業などからの贈答品受け取り――など七つの疑惑を指摘していた。
報告書の認定に対し、斎藤氏は「七つの項目のうち六つは事実認定されず、実名を挙げられた個人、企業・団体の名誉が回復されたことはよかった」と話した。パワハラについては「知事就任後、県政改革などで高い要求水準を持っており、職員に厳しい言葉などで注意や指導を行った。第三者委の指摘を真摯(しんし)に受け止め、不快な思い、負担を感じられた職員のみなさんに改めておわびと謝罪を申し上げたい」と陳謝した。
元局長を懲戒処分としたことに対し、報告書が公益通報者保護法違反と評価したことについては、「専門家の間でも見解が分かれる。県の当時の対応と懲戒処分は適切だった」と違法性を否定した。【栗田亨、木山友里亜】
-
連絡多いと「困る」児相から苦言か 虐待巡る保育園の孤立化どう防ぐ
愛知県犬山市で昨年5月、小学1年の島崎奈桜(なお)さん(当時7歳)が暴行を受けて死亡した事件を受け、市は27日、児童虐待に関する対応マニュアルを作成したと発表…社 会 7時間前 毎日新聞
-
「トイレに無料ナプキンを」はわがまま? 「困った経験ある」74%
「トイレットペーパーみたいに、生理用ナプキンをどこにでも置いてほしい」 突然の生理で困った経験がある女性を中心にX(ツイッター)でこうした声が広がり、27日…社 会 8時間前 毎日新聞
-
キャリーバッグの「落とし物」増加 福岡・博多、中身空っぽの物も
旅行や出張で、多くの荷物を運ぶのに便利なキャリーバッグ。大きく、持ち運ぶのに注意を払いそうだが、警察に「落とし物」として相次いで届けられている。2024年に福…社 会 9時間前 毎日新聞
-
フードバンクの倉庫から消えた米 価格高騰で「緊急事態宣言」も
米価格の高騰が続く中、生活困窮者に食料を支援するフードバンクの草分け的存在として知られる東京都内の団体でも倉庫の米が尽き、SOSを発している。25年にわたり活…社 会 12時間前 毎日新聞
-
旧統一教会、16年前に別法人を資産移譲先に 解散確定でも活動後継か
東京地裁から解散命令を下された世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が16年前、教団の解散を想定し、資産を移す先として北海道帯広市に本部を置く宗教法人「天地正教」…社 会 12時間前 毎日新聞