「この場所から平和を願う」 集団自決の「チビチリガマ」で慰霊祭
第二次世界大戦末期の1945年4月、米軍の沖縄本島上陸後に住民の「集団自決」が起き、83人が亡くなった沖縄県読谷(よみたん)村の自然壕(ごう)「チビチリガマ」で5日、遺族会主催の慰霊祭があった。遺族や地域住民らが参列してガマの中で手を合わせた。遺族を代表して与那覇徳市さん(82)=読谷村=が「戦争から80年たったが、これからもこの場所から平和を願っていきたい」と犠牲者に誓った。
沖縄戦では、45年4月1日に米軍が沖縄本島中部の西海岸から上陸し、近くのチビチリガマには住民約140人が逃げ込んだ。「捕虜になれば残虐に殺される」などと日本軍から教えられていた住民は翌2日に毒薬を注射したり、毛布に火を付けたりして集団自決した。83人が犠牲になり、そのうち約6割が18歳以下の子どもだった。
一方、同じ集落内にあるシムクガマでは、ハワイ帰りの住民が「米軍は捕虜を殺さない」と他の避難者を説得。ガマにいた約1000人が投降し、米軍に保護された。
慰霊祭に参加した天久(あめく)隆さん(69)=読谷村=の父昭源さん(故人)はシムクガマに避難して助かったが、チビチリガマに避難した他の家族は全員が亡くなった。昭源さんは生前、沖縄戦の体験を家族に語ることはなく、天久さんは「一人残され、つらかったのだろう」とおもんばかる。今年は初めて子どもや孫たちも一緒に慰霊祭に参加した。「私も年を取ってきたので、この場所で起きたことを次の世代にも知ってもらいたい」と話した。【喜屋武真之介】
-
なぜ千葉で? 施設脱走し「キョン」大繁殖 8万頭超どう向き合う
中国や台湾に生息し、1960~80年ごろ千葉県勝浦市の観光施設から逃げ出したことで県内で繁殖したとされる特定外来生物「キョン」。県は完全排除を目指すが、202…社 会 4時間前 毎日新聞
-
橋田賞に「虎に翼」、「カンブリア宮殿」 新人賞に河合優実さんら
一般財団法人橋田文化財団は第33回橋田賞を発表した。大賞は該当なし。今年は前理事長で脚本家の橋田寿賀子さんの生誕100年に当たり、「橋田寿賀子生誕100年記念…社 会 6時間前 毎日新聞
-
異例の出没 盛岡駅から600m地点にクマ、市長も「記憶にない」
盛岡市の中心部に2日、ツキノワグマが出没して住民を驚かせた。捕獲されたのはJR盛岡駅から北東に約600メートルの寺の境内。近くに中学や高校、スーパーがある住宅…社 会 15時間前 毎日新聞
-
スピッツ「ロビンソン」30周年 ”新しい季節”テーマの15曲配信
ロックバンド「スピッツ」のヒット曲「ロビンソン」の発売30周年を記念して、所属するポリドールレコードは5日、「ロビンソン」で始まるデジタルコンピレーションアル…社 会 17時間前 毎日新聞
-
四電、35年ぶり建設の水力発電所が運転開始 再エネ導入拡大へ
四国電力が35年ぶりに水力発電所を建設し、3月末から営業運転を始めた。発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない水力発電は、クリーンなエネルギー源として注目され…社 会 18時間前 毎日新聞