10台に1台は無保険車、事故被害者「あまりに理不尽」
札幌市の市道で2023年11月、走行中の軽乗用車から外れたタイヤが4歳の女児を直撃する事故があった。女児は事故の後遺症で今も寝たきりのまま。女児の家族をさらに苦しめているのは、運転手が任意保険に未加入で、十分な金銭的補償が受けられない可能性が高いことだ。だが、こうした事態は人ごとではない。対人賠償が付いた任意保険・共済に加入していない割合は11・3%に上るという統計がある。まちを走っている車の10台に1台が無保険車ということになる。
「回復の見込みはない」。父親の会社員男性は医師からそう告げられている。事故に遭った次女(5)の医療費や介護費は、将来的に数億円に上る見込みだ。他の2人の子どもの教育費もかかり、事故の前年に建てた戸建ての住宅ローンも抱えている。
事故を起こした車両は、タイヤを車体からはみ出させている違法改造車で、任意保険にも加入していなかった。「娘の未来を奪い、金銭的な補償もない。あまりにも理不尽だ」
加入が義務付けられている「自賠責保険」による賠償の上限は被害者に後遺症を与えた事故で4000万円にとどまるが、任意保険に加入していれば、それ以上の賠償を受けられる可能性は高い。
しかし、事故被害者の支援に携わる高橋正人弁護士によると、任意保険が適用される事故でも、保険金の算出に不可欠な後遺症の程度の認定や賠償手続きに時間がかかり、被害者が困窮するケースがあるという。被害者家族は事故対応へのストレスで仕事を続けられなくなることもある。
「悩みの9割はお金のことです」。事故で次女が意識不明となっている札幌市の男性はこう明かした。事故から1年半がたっても、加害者側の自賠責保険の手続きは続いている。加害者はこれまでに医療費など計約200万円を支払ったが、今後も支払いが続く保証はない。
一般社団法人「関東交通犯罪遺族の会(あいの会)」代表理事の小沢樹里さんは「理不尽に人生を奪われた人が、当たり前の補償を受けられる社会であるべきだ」と話す。【後藤佳怜】
-
全日空機が米で緊急着陸 「飛行中に乗客が出口ドア開けようと」
東京から米南部テキサス州に向かっていた全日空の旅客機が、機体の出口ドアを乗客が開けようとしたため、西部ワシントン州シアトルに緊急着陸した。ドアを開けようとした…社 会 1時間前 毎日新聞
-
公園に縦4メートルの「ゴジラ」足跡 映画登場のゆかりの地 神奈川
神奈川県立観音崎公園(横須賀市鴨居)の一角「たたら浜展望広場」に4月下旬、地元で愛され続けている「ゴジラ」の大型モニュメントがお目見えした。縦4メートル、横3…社 会 2時間前 毎日新聞
-
障害者に安定的な就労環境を ワイン醸造に挑戦、果たしたい約束
北九州市で3カ所目となるワイナリー「ラベンダーファーム&ワイナリー」のワインがお目見えする。障害者が支援を受けながら働く就労継続支援A・B型施設の利用者らがブ…社 会 4時間前 毎日新聞
-
成田空港で滑走路の本格工事に着手 年間発着能力30万回→50万回に
成田国際空港会社(NAA)は25日、成田空港で3本目となるC滑走路の新設と、B滑走路を1000メートル延伸する本格工事に着手した。1978年の開港に続く「第2…社 会 4時間前 毎日新聞
-
日本ボクシングコミッション、職員5人が手当数百万円を不正受給か
国内プロボクシングの統括機関である一般財団法人日本ボクシングコミッション(JBC)の事務局の男性職員5人が5年以上にわたり、職場のタイムカードを不正に操作し休…社 会 6時間前 毎日新聞