沖縄旅行するならいつ? 気になる台風が接近しないタイミングは
テーマパーク「ジャングリア沖縄」が開業するなど夏休みシーズンに入り旅行先として人気が高まる沖縄。晴れ渡った空の下で真っ青な海を望みたいが、気になるのは台風だ。
26日に熱帯低気圧に変わったものの台風8号も沖縄県の先島諸島付近を北上した。
台風の影響が少なく、安心して旅行できるタイミングはいつなのだろう。調べてみた。
気象庁の統計(1991~2020年)によると、沖縄地方への台風接近数の平均は、1~4月0個▽5月0・4個▽6月0・6個▽7月1・5個▽8月2・2個▽9月1・9個▽10月1・1個▽11月0・3個▽12月0個。
6~10月くらいが台風シーズンと言えるが、特に7月下旬以降に熱帯低気圧(台風のたまご)の発生が増えて、8〜9月の接近数は月平均2個前後になる。
近年は台風の大型化が進んでおり、最大風速や降水量が過去の記録を上回るケースもある。
こうした事情から、8〜9月の沖縄旅行は予備日を設けたり、天候に左右されやすいマリンレジャーだけでなく屋内で楽しめるプランも用意したりしておけば安心だろう。
10月に入ると接近数は1・1個まで減少し、11月上旬ごろまでは晴れる日も比較的多くなる。気温は依然高いものの湿度が下がるため、夏に比べて過ごしやすい観光シーズンと言えそうだ。【最上和喜】
-
教育活動家・高野雅夫さん死去 85歳 記録映画「夜間中学生」製作
教育活動家の高野雅夫(たかの・まさお)さんが26日、死去した。85歳。通夜、葬儀は故人の遺志で行わない。喪主は次男大(だい)さん。後日、関係者でしのぶ会を開く…社 会 1時間前 毎日新聞
-
玄海原発を飛んだ? 軍事利用で進歩のドローン 官邸への侵入事例も
九州電力玄海原子力発電所(佐賀県)で26日夜、ドローンとみられる三つの光る物体が確認された。国内ではドローンによる配送サービスの実現が目前に迫るなど生活に浸透…社 会 1時間前 毎日新聞
-
「原爆の図」作者の遺品から大量資料 被団協結成“前夜”伝える手紙
画家の丸木位里(いり)、俊(とし)夫妻が描いた「原爆の図」を所蔵する「原爆の図丸木美術館」(埼玉県東松山市)が保管していた夫妻の遺品から、未確認だった大量の資…社 会 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>響きはイタめし? 伝統料理「チッコカタメタノ」とは
千葉県の鴨川市や南房総市などで伝わる「チッコカタメタノ」という伝統料理があります。その歴史や魅力とは?1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「チッコ…社 会 2時間前 毎日新聞
-
<1分で解説>うだるような暑さ 連日の猛暑で40度も目前
連日の猛暑で、26日も日本列島が広い範囲で高気圧に覆われ、全国的に気温が上昇し、最高気温が40度に迫ったところもありました。27日も各地で気温の上昇が見込まれ…社 会 4時間前 毎日新聞